投稿日:6/14 20:49
今年はじめての初心者です。3日前に巣分けしていただいた日本ミツバチが次々に襲われています
どうしたらよろしいですか?
また西洋ミツバチですか?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
石井弘一さん、こんばんは!
動画中には西洋ミツバチはいません。
この様になった経緯はどうなんですか!?
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
箱全体の飛んでいる状態が不明ですが…
全て日本みつばちです
可能性は2つ?
①盗蜂
②巣の乗っ取り
どちらかといえば①の可能性が高いかと…一回り身体が大きく感じる蜂は…盗蜂に来た違うコロニーの集蜜蜂ではありませんか?
一回り大きく感じるのは盗蜂により、蜂蜜をまただそうとしているからではないでしょうか?
またこの箱のコロニーは弱小群なのではないでしょうか?
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
内部の問題様ですね、移動の際のトラブル、ウィルス感染によるトラブル、引っ張り出している蜂はどのような状態の物か、若い蜂なのか、幼虫も出しているのかなど追加情報がわかる範囲で書き足したらいろんな意見が出るかもしれません。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
石井弘一さん こんにちは。 双方とも、日本蜜蜂に見えますが、静止画で確認すると、両者には違いが在りました。

矢印の蜂が、侵入しているようです。共通項が、お尻の黒さ。西洋さんと同じような、お尻の先が真っ黒パンツに見えてしまいます。または、腹のジャバラが縮んでいるからかも知れません。

西洋ミツバチでも黒い蜂が居ると言われていますが、カーニオラン種の亜種という蜂は、殆ど和蜂さんと変わりません。でも、大きさが違うのではないかと。
そうならば、この縮んだ腹群は、腹ペコ?という事になりますね。空腹状態の群が、新参者の豊かな蜜の匂いに誘われて、押し入ってきたのかも知れません。
これ以上、やってくるなら、巣門を狭めて、自群の蜂が守れるくらいに狭くして、自衛群が守れるようにします。どうしてもダメなら、2km以上離れた蜂場に回避しないと、死蜂が増えてしまうと思います。

今の処、防戦して排斥する力はあるようですので、上手くいけば、巣門を極狭にするだけで、収まる可能性も在ります。(内は、和蜂同士の盗蜂が、巣門2cmにして収まって居ます。)
老婆心ながらですが、この群の転飼届は出されてから移動して来たのですよね? 県をまたぐ蜜蜂の移動は、病害虫の感染拡大を防いだり、蜂場の蜜源確保の為に転飼届を出す事になって居ると思います。
もしかしたら、お近くに、養蜂をされている方がいらっしゃって、そこの群の集蜜エリアに入ったので、バッティングが起きている可能性も在りますね。
少しの間、要観察ですね。収まるとイイです~(≧◇≦)
ハッチさん、ありがとうございます
3日前に隣の県から巣箱事いただきました
翌日、数匹が倒れており何故かな?と
思っておりましたら昨日から今日にかけて巣箱の下に100匹ぐらいの亡骸がありました。観察していると少し大きめなミツバチが巣箱から連れ出して、そのまま○して下に運んでいました。どうしたらいいのかわかりません
宜しくお願い致します。
6/14 21:22
Michaelさん、ありがとうございます。引き継いだ時の話しだと大きな群れだと聞いています、ただ設置した夜も巣門を開けたら数匹倒れた蜂が出てきました。このまま見守るしかないですかね?持ち堪えてくれればいいのですが
6/15 01:31
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
石井弘一さん
おはようございます
このコロニーの捕獲がどのようにされて持ち込まれたのかも不明なので…
まさか違うコロニー2群を分散球だと思って一緒に合同したと言う事はないですよね?
もしただの盗蜂or乗っ取りなら…巣門を狭め巣門を護りやすくするかと…

↑①夜間蜂の騒ぎが落ち着いた頃、このように巣門をトリカルネットで狭め更に巣門を塞がないように草等を軽くのせて巣門から侵入し難くしています
②他に….夜間巣門をトリカルネットで閉鎖し、粘着シートを巣門に貼り付けて盗蜂を捕獲する等
但しこの閉鎖する方法は暑い季節にはやや不向き…
③他に箱付近に大量の餌を置き、盗蜂をおびき寄せ箱から少しずつ離していく方法等
④盗蜂トラップを仕掛ける

今回同種のみつばちなので…自群もかかる可能性が出てきます
私が盗蜂対策としているのはこの4つです
6/15 07:40
ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。巣箱の周りを2.30匹のミツバチが飛んでおり常に巣門目掛けて突撃していき中から少し小さめなミツバチを咥えて数秒で○しての繰り返しです。偶にですが白い小さな物を持って出てきたミツバチも見ました。明日、底板外して巣を確認してみます。
6/14 21:47
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
石井弘一さん
例えば、落下したものの中に、楕円形のダニの確認などの観察も必要と思います、養蜂は経験や年数、群数でなく観察力が最も重要と思っています。
6/14 21:59
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
石井弘一さん
日本ミツバチが宿主のヘギイタダニです
検索してご確認ください、病気については日本養蜂協会ページなどで確認出ます。
6/14 22:36
れりっしゅさん、細かな分析ありがとうございます。今朝様子を見に行ってきました、まだ巣門の前に集まっていました巣門の大きさは5mm×5mmにしています、底板を外して中を確認しましたが亡骸の山でした、もう手の打ちようがないですかね?申し訳ありません養蜂の登録していませんでした、明日にでも早急に行ってきます。
6/15 11:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
石井弘一さん 凄まじい闘いがあったのですね(@ ̄□ ̄@;)!!
今居る蜂が、石井さんの蜂なのか、それとも、乗っ取られて、盗賊の蜂なのか、それも不明ですよね。。
2km離れた場所に移動してみて、残りの娘達が助かるかも知れませんし、もうケチョンケチョンに傷めつけられちゃったから、存続できるかも微妙ですね。
転飼の届けをする際に、この死蜂の動画とか、画像とかを見せて、相談されるのも宜しいかと思います。
巣門は狭めましたか? 焼け石に水かもしれませんが、1~2cmに狭めて、少しでも悪化しない状況を作ってみてはと思いますが。。。
6/15 22:04
れりっしゅさん、ありがとうございます。巣門!狭めました、かなり出入り効率が悪くなったと思います諦めてくれればいいのですが…本当は2k離れた所に避難したいのですが宛がなく?
これが20時の様子です
6/15 22:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
石井弘一さん 自群でしょうかねえ。。。そう信じたいですよね。。。(≧◇≦)
慌ただしく、動き回ってざわついて居るのが、チョッと気がかりですね。
巣門を狭めて、様子を見るしかないですね~(#^^#)
6/15 22:27
れりっしゅさん、ありがとうございます 暫く様子を見るしかないですね。これが自軍であれば少し感動していました、こんなに傷ついているのに頑張っているのだとでも明日また戦いが始まると思うと可哀想です。
6/15 23:55