投稿日:2017/8/6 21:35
冬越した蜂群の採蜜を7月に5段重箱式の1段目だけ行ったのですが、少し苦みがあるような気がします。
何の花の蜜なのでしょうか? それとも他に問題があるのでしょうか 絞り方は たれ蜜方式でおこないました。皆さんよろしくお願い致します。
2017/8/7 12:56
2017/8/12 06:44
越後の北
新潟県
越後の最北で頑張ってます。今後ともよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます。センダンの花ですか どんな花かあまりよくわかりませんが そうなんですか少し調べてみます。
2017/8/7 20:54
越後の北
新潟県
越後の最北で頑張ってます。今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
私も時期による花の蜜の違いなど調べてみます。
また質問させていただくと思いますが
よろしくお願いします!(^^)!
2017/8/8 21:17
越後の北
新潟県
越後の最北で頑張ってます。今後ともよろしくお願いいたします。
クロジイさんありがとうございます。栗ですか 前に栗の開花後に採蜜した事がありますが 臭いと味が独特でしたが 苦みは なかったような気がしました。
2017/8/12 19:12
越後の北
新潟県
越後の最北で頑張ってます。今後ともよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ログジイ
福島県の...
始めまして。歳を経て、組織の中できびきびとそして懸命に働く蜂を観ているとなぜか羨ましくも思える今日この頃です。厳しい自然環境の中で少しでも長く生き繋いで欲しいと...
ログジイ
福島県の...
始めまして。歳を経て、組織の中できびきびとそして懸命に働く蜂を観ているとなぜか羨ましくも思える今日この頃です。厳しい自然環境の中で少しでも長く生き繋いで欲しいと...
ログジイ
福島県の...
始めまして。歳を経て、組織の中できびきびとそして懸命に働く蜂を観ているとなぜか羨ましくも思える今日この頃です。厳しい自然環境の中で少しでも長く生き繋いで欲しいと...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...