投稿日:9/10 18:52
4月に入居したミツバチが順調に育って居たのですが8月1日辺りに逃亡しました。逃亡の原因はわかりません。巣箱の周りには断熱材を囲い下からは扇風機風を送って暑さ対策は万全でした。昨年は大スズメバチの攻撃で3群が全滅しました。今年こそはと順調に育って居ましたが残念です。その後諦めて居た巣箱を撤去しようと近づいたら中にミツバが入居してました。そこで質問ですが最初からあった巣は撤去したのが良いでしょうか。一部、下段の方に巣にスムシが居たので剥ぎとりましたが残りの巣も撤去したのが良いのかわかりません。アドバイスお願いします。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
9/10 20:28
猛暑つづきで計画的に逃去した可能性も否定できませんので巣箱の内の画像を添付してください。様子が判れば的確な回答ができるかもしれません。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
9/10 20:30
すでに入居してしまったのでしたら、これから巣の中を弄るとまた逃去されるように思います
底板の観察をして、よほどスムシの糞が多い場合を除き、
このまま様子見されたほうがいいのではないでしょうか
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
9/10 20:01
こんばんは。 8月1日頃に逃去した箱に入居が有ったですよね。そしてその巣箱は掃除もして無くそのまま置いてあったですね。 下にスムシが居てはぎ取ったのはどの段階でしょう? 今もう入居してしまっているのに残った巣板を撤去なんかしたら間違いなく逃げます。 まさか折角入居したのにその入居の直後に剥ぎ取りはしてないですよね? それと断熱材で巣箱周りを囲ったみたいですが私なら絶対にしない行為です。扇風機で風送っていたんですね。これも私なら絶対しません。 スズメバチで3群全滅って対策しなかったのか飼育場が離れていて出来なかったのか? 茨城は大勢の飼育者さんが居ますのでお勉強させて頂くのが良いのではと思います。 凄いスムシがいたら今の時期ならまだ箱替え出来ますがただ箱替えしただけでは逃げるか、越冬出来ないと思います。 回答 入居直後なので「そのまま見守る。」です。m(__)m
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
9/11 08:33
今回の蜜蜂に限らず 入居した蜜蜂は安定するまで1ヶ月弱 最低でも3週間は我慢しましょう
幼虫が生まれれば逃亡は少ないです
それまでは我慢し それからスムシなどの処置をしましょう
入居後もそれくらい経ってから4面巣門にしてます
特に入居時は神経質になっており 狂暴で攻撃です
タカサン
茨城県
日本ミツバチが好きで6年前から試行錯誤で始めました。
タカサン
茨城県
日本ミツバチが好きで6年前から試行錯誤で始めました。
返信ありがとうございます。底板はトルカリネットを使用しています。スムシノ糞が沢山有りましたので少し剥ぎ取りました。様子を見てみます。ありがとうございます。
9/11 07:22
タカサン
茨城県
日本ミツバチが好きで6年前から試行錯誤で始めました。
ゴジラさんご回答ありがとうございます。剥ぎ取った箇所は、下段のミツバチが群がっていない箇所で、スムシが数匹居たので除去しました。今年の暑さは異常でしたので、自己流でやってみました。扇風機もやらないのが良いのですね。反省です。ありがとうございます。
9/11 07:11