投稿日:2019/4/5 22:42
昨日暖かい日でしたのでたくさんの蜂たちが外に出て乱舞していたのですが、台の下で20〜40匹の蜂がウジウジと飛べなくなりたむろしておりましたので本日検体を家畜保健所で見てもらいましたところ、アカリンダニの汚染が報告されました。群としては花粉、蜜を運ぶ蜂は活発で、雄蓋も落とし出しました。雄蜂も散見されます。巣礎が見えないほど蜂数はいますがこの後どう対処したらよいでしょうか?
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
2019/4/6 23:11
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
M.T17
岐阜県
岐阜県の東部で自然群捕獲から始め2年目にアカリンダニ被害で全滅し翌年の再捕獲で5群にふやし2群友人に譲り3群冬越し成功しました
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...