金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/7/17 12:41
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2020/7/17 12:57
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/7/17 13:24
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2020/7/17 23:51
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
2020/7/18 16:59
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/7/22 23:20
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
花粉を付けた蜂がどのくらいの頻度で通っているかで回復に向かっているのか違うのかが一つの判断基準にはなると思います、巣が大きくならないのは写真を見た感じではやはり通常に働きバチが働いていない、働くはずの働きバチが居ないせいかと思います、勝手な思い込みですが。巣板を数か所取って見て卵が産み付けてあるかどうかでとりあえずの女王蜂が健在かの判断をします、重箱の採蜜の要領で蜂を下に追いやって重ごと取り除きます、蜂が健全ではないので巣板にそんなに執着せずに離れると思います、私の感じた限りですが。いろんなケースがあるので私の経験と一緒になるかは分かりませんので参考程度になればと思います。
2020/7/18 09:42
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブキちゃん
岐阜県
54歳になってはじめました。