ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
巣箱を作る際に、一番重要視することは何でしょう?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2023 7/18 , 閲覧 709

養蜂の効果を最大化し、健全な群れを育てるための巣箱、作る時は、予め次のようなことに配慮する必要があるかも知れません。(*^。^*) 製作にあたって、その中でも、特に、かつ最も配慮するのは、どのようなことでしょうか? 

もしも、重要なポイントであっても、とりあえずスルーするようなことや、あなたの巣箱の特色(ストロングポイント)があれば、それも合わせて、より具体的に御教示いただければ幸いです。(^.^)/~~~

1サイズと形状

2素材と耐久性

3内部の構造

4換気と温度管理

5コロニーへのアクセスとメンテナンス

6安全性

7経済性

8その他

熱帯夜で眠られぬ夜を過ごされた方、お体ご自愛下さい。m(__)m

回答 9

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2023 7/18

巣箱の製作は、簡素で使いやすさに徹した自己流の作り方をしています。

1.外形275×335×150・25です(養蜂開始は厚さ30㎜275㎜×150㎜4枚を長方形に組み立てた事で板厚を25㎜に変えても同一外形を維持しています) 1~4mのは材板で購入し自前で板厚を自動鉋で両面加工し、スライド丸鋸で切断しますが切断面の直角は確り確認し調整しています。組立完了後平らな所で巣箱のがたつきをチェックし手鉋で削って上下両面のがたつきを無くしています。

2.外側をバーナーで黒く焼いています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/610445247756114071.jpeg"]

3.-1 巣落ち防止棒を巣箱の上面に対角線に埋めています。(当初は巣箱上部から50㎜に苗飼育用グラスファイバー棒6㎜を十字に入れていたが、採蜜の容易さのため改善している。前項も棒の間隔は150㎜の差が有り使用上の有意差は無く、採蜜の棒を取り去り巣箱4面に包丁を入れると巣板全体をスポリ抜き取れるため手間は簡素化された)巣落ち防止棒は、ルーターで溝切しています。

3.-2 スノコをベニア板にするとでスムシの浸食を防ぐ事ができ、50~90㎜の木枠をベニア板を固定する事で、採蜜の際スノコ枠をワイヤーで切り離す事でスノコの取り外しの手間が改善された。スノコのスリットを真っすぐに穴あけする為に下記の加工機を考案し使用しています。

各種スノコ板は、スノコ加工機(自作)です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/018/1886592356238562563.jpeg"]

今年度実験中のスノコです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/018/1816740031209442088.jpeg"]


3.-3 スノコ枠蓋に120×170㎜の穴を開け(トリカネル網)巣箱内の換気を良くする対策に寄り、スノコ枠内の結露とカビ対策をしています。冬も巣箱から上がる湿気対策を穴の上に新聞紙を厚く置く事でスノコ枠内のカビの発生を防いでいる。スノコ蓋と巣箱蓋の間に6~12㎜の板を2枚入れ換気量の調整を行っています。

右: スノコ枠従来品 中: スノコ枠蓋 左: 巣箱蓋

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5387035204331654331.jpeg"]


4.-1 蜂達の出入りする巣門からスノコ間は蜂達の生活領域と位置づけし、巣箱の内検及び巣粕の掃除は底板の引き抜きで対応可能にしており、通常管理は巣門の外側で出来る構造にしている。

通常の巣箱一式

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/093/9313537641666136746.jpeg"]


5月から巣門枠を取り去り、4角に6㎜の駒を挟み4面巣門と成る


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/081/8180668012506632292.jpeg"]

巣箱台に足を7~10㎝付ける事で内検がし易いです。写真は夏用の底板巣箱台とは0.5㎜の差が有る

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/114/11442812277091824737.jpeg"]

右: 内検用鏡 左: 巣屑の掻き出し

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14165782360028208304.jpeg"]



4.-2 巣箱へのアクセスは、自作した巣箱リフターを用いて継箱(7分)。巣板の肉眼観察を短時間に静かに巣箱を移動させる事で蜂を驚かす事も無く終わらせ、上げ下げによる繰り返し精度も1㎜以内と安定度も備えて、蜂に優しく蜂を挟んで殺す事無く対応している。

巣箱台の幅36㎝以下なら全ての巣箱の継箱に使用できます。15㎝の巣箱2段同時に継箱可能。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17328163185083372305.jpeg"]


5. 安全性は、巣箱の設置・継箱もリフターと巣箱台車により、作業準備を含む安全が確保されています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/18

清.佐さん   こんばんはー
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
多項目、多岐にわたって、写真を添えて詳しく御説明いただきありがとうございます。このように資料を添えて、痒い所に手が届くように具体的に説明していただくと、みなさんも、たいへんに参考になると思います。(*^。^*)

個人的には、スノコ加工機と下の実験用スノコに特に興味と関心を抱きました。独創性に 富んでいます。是非結果をお知らせください。良い結果でることをお祈り申し上げます。ありがとうございました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10050686890556253318.jpeg"]


ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年…もっと読む
投稿日:2023 7/18

換気回数、上部蓋の側面に換気窓と巣の上面の空間の高さ

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/18

ミツバチ研究所さん おはようございます。
早速のご返答ありがとうございます。簡単な質問なのに、誰からも回答がないのに心配していました。(*^。^*)

換気と巣の上面の空間の高さに特に配慮されていることのこと、ありがとうございました。

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/18

yamada kakasiさん

おはようございます^ ^

4の換気と温度管理ですね!

越冬群の結露が酷かったのです。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/18

みるくさん おはようございます。ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
換気と温度管理ですか たしかに流蜜期の強群ほど、集める花粉と花蜜も多量、結露も多いように感じています。炭を置いたり新聞紙で除湿してます。一層の温暖化対策、日本ミツバチの巣箱も、西洋の巣箱同様に可変型の換気口を備えた方がよいのでしょうか。

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2023 7/18

yamada kakasiさん、おはようございます。

1,3,7あたりを気にしながら作成しております。

特に1,は重要で、自分規格(週末養蜂家の寸法準拠)で作成します。内寸232mm高さ150mmです。また制作においては上下の面の規格化として標準面重箱を1個保管して置いて、制作した巣箱の面と合わせてすき間が発生しない様にカンナ掛けしておりますよ。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/18

ハニービー2さん おはようございます。
1.3.7 とのご回答ありがとうございます。
>「また制作においては上下の面の規格化として標準面重箱を1個保管して置いて、制作した巣箱の面と合わせてすき間が発生しない様にカンナ掛けしておりますよ」これは本当に良い工夫だと思いました。

また、7の経済性は、多数群を飼育するとコストパフォーマンスが気にかかりますね。わたしのようなネンキン生活者にとっては切実です。(*^。^*)

おいも 活動場所:東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中…もっと読む
投稿日:2023 7/18

yamada kakasiさん、おはようございます。

私の場合は、1のサイズと形状です。形をそろえることにより、他の項目も一定カバーできると考えています。 一度サイズ変更を行いましたが初めは何もわからず少し大きめに制作してしまい、思い切ってサイズ変更いたしました。それ以降は変更せずに現在に至っています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/18

おいもさん おはようございます。ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
巣箱のサイズと形状が、他の要素をカバーできるキモでしょうか。
自分のなりの、お気に入りの納得のサイズと形を得るためには、時間と労力が必要ですね。長いことかけて一度得たものものを壊して、再構築するのは本当に勇気がいりますね。m(__)m

山猫 玉三郎 活動場所:鹿児島県
始めたばかりです。
投稿日:2023 7/18

私の場合、まずはきっちり作る事です!(笑)

箱継いでピタッと隙間なく置けるようしたいのですが、高倉健ばりの不器用さが!(汗)いつもガムテープのお世話に。

次いで大事だなと思うのは4でしょうね。当地は冬の寒さはほぼ大丈夫なんで夏の暑さ対策ですね。底板全面と天板の四隅に金網張り換気しやすくし、底板とビール箱の間にレンガ入れて風通し良くしてます。

サイズは場所と考え方で様々正解はあると思います。当地は寒さはほぼ無視出来るので、暑さ対策で大きめです。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/18

山猫 玉三郎さん 
ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
きっちりと作ること、ほんとうに大事ですね。自分もあまりにも不器用なので玉三郎さんに大いに同感です。わたしはガムデープだけでなく、つっかい棒や、穴埋めパテのお世話になることもあります。(>_<)

今日のような酷暑が続くと換気が重要ですね。わたしたちの地域も温暖地なので防寒対策よりも防暑対策です。上下の網換気口、高床なども必要のようですね。昔の常識が通用しなくなりました。m(__)m

niyakeodoi 活動場所:島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
投稿日:2023 7/18

yamada kakasiさん 私は、1と2です。始めた頃は、内寸:250×250×140㎜(板厚26㎜)でしたが師匠に遭ってからは、全て内寸:230×230×120㎜(板厚21㎜)に変更しました。同時にスライド丸鋸を購入しました。正確に板を切断できるため重ねた時の凹凸も無くなりました。メインは杉材ですが、天板、底板は桐の集成材、天板の胴縁には檜材を使用しています。材料を部位により使い分けることで、耐久性も良くなったように思います。・・・内検の際、底板側からが一般的ですが、窓を付けているので何かにつけて重宝しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/056/5680060213402038197.jpeg"]
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/18

niyakeodoiさん

ご回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~

1と2は、基本のきのようなものですね。これまでのやり方を変えるほどの影響のある良いお師匠さんに師事され、うらやましいかぎりです。
丸型の覗き窓、実用的で見た目も良く、オシャレです。(*^。^*)

スライド丸鋸は、わたしにとっても購入した機器のうちで、草刈り機と並んで、一番稼働率の高いもののうちの1つです。(^.^)/~~~

日本はっち 活動場所:高知県
日本みつばちの飼育たのしんでいます。
投稿日:2023 7/19

Yamada  Kakasi さん  おはようございます。私は、1  、2  、4ですね。

1 、内寸法 w260 h150 t30です。巣落ち棒は今回初めて竹で対角に作ってみました。内部外部、蜜蝋を塗っています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12752599473256207686.jpeg"]

2   材質は杉です。芯去り材の赤身、死にぶしをなるべくなくしています。木造建築の破風板等に使う物です。

4 換気と温度管理ですが、底板はステンレスアミを使っています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/050/5064302150638774938.jpeg"]

写真が上手く撮れないのですが、この巣箱は7段積んでいますが、巣門を一番下と5段めに作っています。換気が良いせいか、女王様がいいせいか分かりませんが、とても元気です。もしこの猛暑に換気が要因であるとすれば、来年は天井裏に通気口を作って見たいとも思っています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 7/19

山田さんの質問に失礼します。

日本はっちさん、おはようございます!

対角の巣落ち防止棒の使用感はどうでしょうか?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/19

日本はっちさん おはようございます。
写真を添えての丁寧に御回答いただきありがとうございます。(*^。^*)~

4の 換気と温度管理において、「底板はステンレスアミを使っています」とのこと、私のお聞きした範囲内では、底板ステンレスアルミの登場は、初めてです。

今回の素朴は質問に対して、回答は、もう出尽くした感もあり、ベテランの方を始め、正直あまり回答が得られないと思っていました。m(__)m
意外な回答や、想定外の質問や、ハッチ@宮崎さんからの関連質問をいただくと、本当に有難く、感謝歓迎です。(^.^)/~~~ こんなにたくさんのご回答をいただくとは! 想定外でした。(*^。^*)

日本はっち 活動場所:高知県
投稿日:2023 7/19

ハッチ@宮崎さん おはようございます。実は現在の巣箱にはつけてないんです。今年3群の巣落ちがあったもので思案していたところ以前誰か様の投稿写真思い出し,今回初めて作ってみました。満杯の群れがありますので使ってみます。イメージとして、対角線に入れた場合が、どの方向に巣を作られても対処出来そうに思います。上手くいけば,以後クロスに変えて行くつもりです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2023 7/19

山田さん、おはようございます!

直角がばっちり直角に出来上がり、どの重箱もピッタリ合う正確なつくりと汎用性です。

シンプル is the BEST に思います(^^)/

私には自作難しく、蜂友さん製作に頼りっ放しです。

∴観察用の巣枠式巣箱は木枠含めて市販品の購入に寄ってますf(^_^)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/19

ハッチ@宮崎さん おはようございます。
御回答いただきありがとうございます。いつもお気遣いいただきありがとうございます。~(*^。^*)~

「正確な作りと汎用性」これは、市販品、既製品ならではですね。(^.^)/~
木工で直角を正確に出すのはけっこう至難ですね。少しだけ木工を習ったことがありますが、木組みの実習で苦労しました。隣で涼しい顔でやっている人を見るとますます焦ります。海外サイトを見るとプラモデルのような組み立て式巣箱を見かけます。木材を樹脂化して3Dプリンターで巣箱を作れないでしょうか? 市場が狭いので大量生産無理でしょうかね~m(__)m

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 7/19

山田さん、おはようございます!

蜂友さんも正確な材料切り出しの為にその最後は建具屋さんに依頼されているようで

私は西洋ミツバチ巣箱最大キットがそういったことに関係なしで簡単に組み立て出来るので気に入っています。

自作した気分になれるのがいいです(*^^*)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/19

ハッチ@宮崎さん
わたしも自作で、是非いい気分を味わいたいのですが・・・(>_<)

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2023 7/19

自己流ですが、1、2、3をふまえて飼育スタイルに合った重箱を正確に作る事ですかね~。温度変化が激しい近年は4が重要になりつつあります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/102/10213787612481874966.jpeg"]

杉材:板厚35mm、外寸320mm、内寸250mm、高さ120mm。外側は墨汁10倍に薄めて塗り、内側はバーナーで炙っています。巣落ち防止棒は脱着式のクロス型です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/19

どじょッこさん おはようございます。
御回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~

御写真、壮観です。! 正確で、自分の養蜂ルールにあった重箱を自作、それも大量生産される。どじょっこさんを尊敬申し上げます。(*^。^*)
わたしは、時々重箱を解体し、使用可能部分をリサイクルして使っています。過去には、ほとんど新品の巣箱を不用なので捨てると言われて、譲り受けて、部品として再生しbました。(^-^;

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2023 7/20

こんにちは 梅雨明け間近の!暑い日が続いていましたが?今日は 涼しいので 彩蜜しました。昨年 ニホンミツバチを養ってみたいと言う 隣町の友人に 一箱あげましたが 彩蜜を見たいと言うことで 二人で彩蜜を行いました。彼は 物凄い はっちゃんの勢いに恐れをなして居ましたが 無事終了 こんなに上手く行くのか?と 感心しきり、今週中にでも 彩蜜してみようと 意気込んで帰りましたが どうなるでしょうか?

前置きが長くなりましたが モリヒロクンの箱は、土台部分が サイディングで拵えた 溜桝もどき品でその四隅にスレート  の端切れを置いて 箱を 乗せて置きます。 スムシは、その溜桝の中で 巣屑と生活しており 年に数回の点検時に 取り出して 丸ごと焼却します。ナム⁉️

そのこと以外はおおかた皆さんと変わらないと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/22

モリヒロクンさん     こんにちは!

御回答いただきありがとうございます。(^.^)/~~~

>「モリヒロクンの箱は、土台部分が サイディングで拵えた 溜桝もどき品でその四隅にスレート の端切れを置いて 箱を 乗せて置きます。 スムシは、その溜桝の中で 巣屑と生活しており 年に数回の点検時に 取り出して 丸ごと焼却します」

スムシトラップとおぼしき、溜枡どのようなものなのでしょうか?
たいへん興味があります。もし差支えなければ、写真をアップロードいただれば幸いです。(*^。^*) どうぞよろしくお願いいたします。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2023 7/23

yamada kakasiさん こんにちは 古い写真探してみます。また 投稿不能となりました。どこか⁉️誤操作のボタンをいじったみたいです!改めて お送りします。




yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2023 7/23

お手数をおかけします。(^O^)/

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中