昨日から急に暑くなり猛暑日となってきたことで、蜂達が巣箱の外に大量にへばり付くようになりました。底板は金網張りにしていましたが、今朝から天板を150×150切り抜いて金網を張った物に交換しました。屋根で光の入り込みは防いでいますが、ゴーと言う蜂の騒ぐ音が気になっていましたが、夜の8時にチェックに行っても大きな音がしてます。これは正常なのか異常なのか教えて頂けませんでしょうか。
詳しく分かりませんがあまりひどければ異常でしょう、私の経験では逃げました。他の群と比べることができればいいのですが。
扇風する羽音だと思います、特に気にする必要はないと思います。
上を空けられたせいで、これまでより大きく羽音が聞こえてくるのではありませんか⁉
天井板を替える前との比較で、代えたことで音を発する様になったのであれば何か他に原因があると思います。巣板の落下などなければ大丈夫とは思いますが・・・
ベストな猛暑対応だと思いますが、明かり入らないようにしてあるわけですよね。あとは、メントールを加減するとか、一時外して様子が変わるか? 猛暑の中では、メントールが溶けたりします。溶けると臭いもスゴイですから、それだけ気化ガスもスゴイと思います。研究所の方でも注意するように言われています。お調べ下さい。
2016/8/6 22:24
2016/8/6 23:24
2016/8/6 23:46
2016/8/7 09:51
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
ポチさん、早速の回答ありがとうございます。天板に穴を開けたことで扇風音が上に漏れ、屋根との空間に響いて大きなゴー音となってると思います。現在もゴー音はしてますが、外に出ている蜂は30匹程に激減してますし、巣が最下段の5段まで伸びてきたので、夕方に継ぎ箱をして様子を見ます。今後とも宜しくお願いします。
2016/8/7 10:05
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
小山さん、まとめて返答してしまい申し訳ありませんでした。こんなに扇風音が大きいものとは思いませんでした。今も巣箱の前を通ると大きな音がしてますが、慣れて気にならなくなりました。返答が遅くなったことお詫びします。
2016/9/5 18:14
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
小山さん、ハッチ@宮崎さん早速の回答誠にありがとうございます。お二人の言われてる通り扇風する羽音だと思いますが、それにしても今まで天板で密封されて小さかっただけで、常時こんなに凄い音を出しているものなのでしょうか。一群だけの飼育で比較が出来ないので申し訳ありませんが教えて頂けませんか。尚、結構な強群で巣落ちやスムシは無く、最下の5段中程まで蜂集団が来てますので、夕方に継ぎ箱をする予定です。
2016/8/7 10:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
継ぎ足しされた後、花粉搬入はありますか?
確認できれば育児も順調な証なので「大丈夫です!」の回答に自信を持てます(笑)
2016/8/8 15:49
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
昨日の朝8時に撮影したら最下段の巣落ち防止棒まで蜂溜まりが来ていましたが、夕方5時に再確認したところ、まだ最下段1段分余裕がありましたので、扇風音の不安もあって継ぎ箱は延期しました。蜂溜まりは時間帯で異なると思いますので、今後も注視して行きます。尚、例年だと今頃は蜜源不足で花粉の運び込みは激減しますが、他にコロニーが無いため本日も頻繁に運んでおり巣の成長も当地としては順調です。
2016/8/8 17:43
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
本日は涼しかったので午前中に6段目の継ぎ箱追加しました。6段と言っても重箱の高さは135mmなのでそれ程高くはなく、もう少し暑さが和らいだら採蜜をする予定です。懸案の扇風音ですが、今も相変わらず大きな音を発していますが、これが正常なのかは分かりませんが、音以外には異常な症状は起きておらず気にしないようにしております。本件に関する皆様からのご助言ありがとうございました。
2016/9/5 17:01
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
tamariさん、いつも回答有り難うございます。早速メントールクリスタル20gを回収して様子を見ていますが、14時時点で天板通気口上の温度は35℃、外気温と同じでメントールの溶解はありませんでした。扇風音は通気口なしの天板にすれば殆ど聞こえないことが分かりましたが、巣門枠の扉を開ければ同じ大きな扇風音がします。今まで気にならなかっただけで、これだけ暑いと常時扇風しているのでしょうか。ちょっと気にはなりますが、外にへばりつく蜂が減ったので通気口天板でもう少し様子を見ようと思います。皆様からのご助言本当にありがとうございました。
2016/8/7 15:51
巣門は開くように作ってあるのですね。ご存じのように私はどの階も開くようにしていて、巣箱を訪れるときは必ずウチワ持参です。そして、巣箱の中にも小さな温度計を付けてあるので、外気温と巣箱内の温度を見られるようにしていますが、巣箱内はどうしても外気より高くなります。2,3分下の方をウチワで扇いでやると、箱内の温度が少し下がるのが分かります。気持ち良さそうにしてます。箱内は巣板ぎっしり、蜜蜂ギッシリですから、通気とてそうそうスムーズにはいきません。蜜蜂にとって夏も相当つらい季節でありそうですね。外壁にへばりつく気持ちが分かりますね。でも、上蓋を15センチ角に切り抜いたことで、かなり違うと思います。貴方の蜜蜂への思いやりが伝わることでしょう。群が増えてもそのことは同じようにされることをお勧めします。お大事に
2016/8/7 20:55
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
tamariさん、何時も適格なコメント有り難うございます。今日も岐阜県美濃地方は37℃の猛暑日ですが、天板の通気口効果バツグンで、あれだけ外にへばりついていたのに今日は皆無です。ゴー音は相変わらずしますが、蜂達は落ち着いてますから今まで気が付かなかっただけで、天板通気口から音が漏れて屋根裏が拡声器になっているようです。幸いにも我が家は高台にあって風通しが良いので、巣箱周辺に打ち水をして少しでも居心地の良い環境に努めてます。アカリンダニで壊滅状態になった地ですので本当に貴重なコロニー故、何が何でも越冬させたい思いでおりますので、今後ともご指導ご助言宜しくお願いします。
2016/8/8 14:38
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...