投稿日:2020/10/5 12:07, 閲覧 953
上手く捕獲して巣箱に収めたいと思いますが最適な方法がわかりませんどちら様かベスト方法教えて下さい。
浜ちゃんこんばんは。微妙な時期の依頼ですねぇ。
私だったら来春の分蜂後まで待ってもらえないか依頼主にお願いしてみます。どうしても今すぐやれと言うことでしたら、葉隠さんのやり方が最高だと思います。ツヅリガは11月までは産卵活動することを確認しています。
枠に納めて吊り下げた巣脾で継続的な造巣のスタートを期待するなら、風車@埼玉さんの挟み方式が手間が楽ですね。考え方は風車@埼玉さんと全く同じですが、私がご紹介したいのは、ネコマルさんの発明したハサミ枠です。巢板が挟まる部分の内法は18ミリですが、巢板の厚みの方が厚いので、巣脾の再頂部は軽く潰れます。潰しておいて串刺しも同時に行うのが風車@埼玉さんのものとの違いですね。
一方、葉隠さんの考え方は「どうせ必ずスムシが入る」と言う前提で、収容した巣脾はのちに撤去すると言うことで、貯蜜がある場合は蜂が吸って下に作り始めた新巢板に移して行くと思いますが、蜂児はしっかり世話をしてくれますね。すべての蜂児が出房したら蜂は下に移動します。
私が葉隠さんのやり方がベストだと思う理由は、群は収容された時点で極度のストレスを抱えており、蜂児が入った巣脾があろうが、逃げる時は逃げるので、葉隠さん方式のスノコ下に蜂球を作った時点で誰かが小さな巣脾を作り始めたらそのままスタートとなり、保護収容は成功することになりますね。人為的に吊り下げた枠入り巣脾の下に新しく造巣し始めるには案外時間がかかることを、私は無駄巣除去の作業後の観察で何度か確認しています。1ヶ月くらいは作り始めなかった群が多かったです。(育児は既存の巣脾で賄い、数が増えて来てからようやく追加し始めるのに時間がかかった)
どちらが逃げにくいのかは、保護する時に出来るだけ優しくすんなりと移動させることが出来たらにかかっていると思うので、どちらとは言えないと思うし、保護収容のほとんどは逃去するらしいので、もし成功したら凄いことだと思います。
ちなみに、artemisさんの屋根裏保護収容のお手伝いをした群は、のちの報告でハサミ枠で見事に生活スタートしてくれたそうです。
スノコ上に巣脾を立てかける場合、巢板の数が多い場合は下の写真にあるブックエンドが便利です。なまし番線、もしくはアルミ線で作ります。写真は逃去で置き去りになった蓋がけ蜂児が毎日誕生してくるので別の群に移すために加温しながら、出房したら随時移していた関係で間隔を広めに取っていますが、スノコ上にセットする時はビースペースを7〜8ミリになるように立てかけて行くのが良いと思います。
それから一つ心配なのは、収容した巣脾を立てかける場合は、通常の巣脾の懸垂が天地が逆さまになってしまうことです。巣房はほんの少し上向に作られるそうなので、蜂児は育つのに違和感を覚えるでしょうね。そう考えると、風車@埼玉さんやartemisさんの吊り下げが自然と言えるかもしれません。あっちこっちになってしまってすいません!
みつばち浜ちゃん、こんばんは
自然巣の収容は、また私自身は経験がないのですが、やはり小山さんの方法が良いと思います。巣枠式を経験していれば、手元にある巣枠を利用すれば良いですが、そうでなくても重箱に収まる巣枠を3枚~4枚ほど作れば、枠におさめてから重箱に入れれば良いと思います。
巣枠で飼っていると、採蜜時に下部の蜂児部分を切り取って巣枠に貼り付ける事などもあるので、経験があればすぐに可能ですが、慣れないと手順がなかなか身につきません。新聞紙を敷いてその上に貼り付けたい巣板をおいてから巣枠を当てて切り取りたい部分をパン切り包丁などで巣枠内側からぴったりになるように切り取り貼り付ければ良いのですが、貯密部をたくさん付けると、意外に重くなり固定が大変です。イメージトレーニングをして手順を頭に入れておく事ですね。
蜂は吸い取る機械を用意して、入れてやれば、かなりの確率で助ける事が出来るのではないかと思います。
2020/10/5 13:13
2020/10/5 21:51
2020/10/6 00:09
2020/10/5 12:20
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
葉隠さん、有り難うございます。吸引後育児層は切り取って重箱に入れるのでしょうか?
2020/10/5 17:12
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
直径8~10mmの穴を多数空けた板で重箱を上下に仕切ります。育児圏を切り取り、仕切り板の上に育児圏を立てかけて並べます。育児圏を箱底に置くとスムシが侵食する怖れがあり、避けるべきです。ミツバチは仕切り板の下へ誘導します。
これで育児圏の幼虫と卵は21日後に全て羽化します。通常は仕切り板の下に造巣します。育児圏は箱に入れるまで使い捨てカイロにより、25℃以上に保温する必要があります。
2020/10/5 18:05
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
葉隠さん、ありがとうございます。初体験ですが頑張ってみます。ありがとうございました。不安なところが出てきましたら又ご教授お願いいたします。
2020/10/5 18:30
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
風車@埼玉さん、コメントありがとうございます。自分は重箱に入れるつもりですので捕獲用の箱を作るつもりです。
2020/10/5 19:40
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
はっちゃん、ありがとうございます。初心者には難しそうですね、自信が無いですよう。重箱に収容したいのですがこのやり方で良いですかねえ。
2020/10/5 23:50
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
はっちゃんさっちゃん、この巣板を立てかけるブックエンド状の、良いですね。(^^)
以前巣枠からとった巣脾の蜂児部分を重箱に逆さにして立てかけておいたら、見事に育て上げてくれた事があり、この方法はとても良いと感じていますが、何かを使わないとそのままでは2枚同時が限度でした。
早速参考にさせてもらいます。
2020/10/6 07:27
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/10/6 09:56
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
nakayan@静岡さん、おはようございます。ご指示、ご指導有難うございます。自分は巣枠式はやってみようとは思っていますが未だに無駄経験です。初心者でも出来る方法を皆さんの意見を参考に実施したいと思います。有り難う御座いました。これからもご指導ご鞭撻宜しく御願い致します。
2020/10/6 07:52
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
azさん、有り難う御座います。ビデオを見たのですが巣板を収める専用の枠が必要のようですね。他に方法が無ければ作るしかないですね。有り難う御座いました。
2020/10/5 12:57
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
az
三重県
あららー、何処へ行っちゃったのー? 逃去です。。。
みつばち浜ちゃんさん
枠がなかったらたけへらと輪ゴムで固定してください。
週末養蜂の方も自群れが近所の床下にと言うこともありますので捕獲器具は是非保有することをお勧めいたします。
https://plaza.rakuten.co.jp/fuusya3600/diary/201304150000/
参考にしてください。
2020/10/5 19:36
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/