nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/10/18 07:46
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/10/18 07:49
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2020/10/18 21:37
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/10/18 08:44
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2020/10/18 11:26
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
ミツバチ研究所さん、以前から、ノゼマと下痢便の関係もここでいわれた事はありますので知っていましたが、それ以外にも、アカリンダニで重症の時、冬季に下痢便を巣箱に付ける事も、ここでたくさん報告もされているし、私自身も何度も経験しています。この事から下痢便の原因は複数あるものと思われ、過去にも何回かその件がここには載った事があります。
ノゼマは私は経験がないので、分からないのですが、アカリンダニはたくさん経験しています。罹患群が冬に巣箱に茶色の下痢便を付けるようになると、ほとんど末期症状に近く、ほとんどが春を迎える事はできません。
ただしこれは、ニホンミツバチにおける現象です。
>写真とは違う気がします。
この下痢便の話は、上の写真とは関係のない話です。よく読んで頂けば理解して頂けると思います。
2020/10/18 20:22
ミツバチ研究所さん、
1,については、私の付近ではアカリン重症感染群以外に、下痢便をする例は知る限りありません。かなり症状の進んだ群にしか見られませんが、何か関連は有る物と思っています。
2.はアカリンで死ぬのは春先だけではなく、11月頃から増え始め、ひどい物は12月には消滅してしまいます。死に方で一番多いのは、巣箱から放射状に歩いて遠ざかり、死ぬのですが、それが窒息死かどうかは私には分かりません。
3.のKウイングには、以前よりアカリン以外の例もあるのでは、という疑問は、確かに下痢便と同じように以前からよく聴かれます。
でもこれも本当にアカリン感染群には、とてもよくある事なのです。特に徘徊蜂に多く、その前には、巣門付近でもかなり多く見られます。この段階だと、巣門に出て来てから飛び出す事が出来ないので、すごすごと中にまた戻っていくのですが、見ていてとても悲しくなります。
2020/10/19 17:30
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
T.Y13さん
不思議ですね。
2020/10/18 22:13
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
こんばんは。
最初は余り気にしなかったのですが、掃除をして取り除いても汚してしまうので何かと思いました。確かにキイロスズメバチが毎日来ていました。
2020/10/19 00:05