自宅から5㎞程離れた山の下に角胴箱で飼育しています。かなりの強群だと思っていました。スズメバチとクマバチ、トンボが多い所らしいです。
仕事で日中は行けないのですが、夕方行くと段々とハチが減っています。
恐れをなして閉じこもり、貯蜜を消費しているのではと思っています。軽くなってきているような気がします。
師匠にはどうせ消滅するのだから、角胴なのでミツと幼虫を全量収穫したらと助言を受けていましたが適期を過ぎてしまったような気がします。重箱の採蜜はできましたが、初心者の私には角胴箱の採蜜は難度が高いです。
Q1、スズメバチとクマバチの来襲はいつごろまでですか?季節感が違うと思うのでセイタカアワダチソウを基準に教えてください。
Q2、角胴(高さ60㎝、巣落ち棒無し)は私には採蜜が難しいので、高さ13㎝の重箱を下に2~3段足し、来春順調に重箱まで育てば、上の角胴部分を全量収穫しようと思っているのですが、この考えは甘いですか?
Q3、閉じこもり対策で砂糖水をあげようかと思っているのですが、どのくらいの量をいつ頃まで与えればよいでしょうか?
Q4、師匠の言われる通り、今からでも全量収穫すべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
鹿児島、暖かい冬短い、
私なら越冬、来年分蜂捕獲に勤める、採蜜来年にします。
Q1,11月中旬迄オオスズメバチ来ます、黄色スズメバチはその後1ー2週間来ます。今年は、、秋早くセイタカアワダチソウも昨年同様、蜜少なく、花早く終わりそうです
Q2,私は越冬さします。春4月分蜂に期待します
3Q,給餌は、下から11月に砂糖2キロやります
4Q必ず、守門、6mm、アルミ板、金網で、オオスズメバチ侵入出来ない様にガード呉々もお願いします、、、、、、メントール巣板横に茶袋に5ー10グラム入れてビョでとめて下さい。
2020/10/18 13:13
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
金剛杖さん、早速のアドバイスありがとうございます。
よろしければ、もう少し解説をお願いします。
(Q2,私は越冬さします。春4月分蜂に期待します)
今、高さ60㎝の角胴ですが、下に足す重箱は何段くらいが適当でしょうか?非力なので、来春、あまり重くなっても困るのですが。
(Q3、給餌は、下から11月に砂糖2キロやります)
これは例えば0.25kgを3~4日おきに11月中に8回与えれば良いと解釈してよろしいでしょうか?
(Q4、必ず、守門、6mm、アルミ板、金網で、オオスズメバチ侵入出来ない様にガード呉々もお願いします、、、、、、メントール巣板横に茶袋に5ー10グラム入れてビョでとめて下さい)
オオスズメバチ対策は今日の夕方、やってみます。メントールはこれから準備します。
よろしくお願いします。
2020/10/18 13:48
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
丈義さん
2段で十分です。6月に、長胴切り下さい、その時2段次くだだい。
給餌は、できるだけ1度にお願いします。、少しずつやるのは、不可です、巣に蜜溜まりまません
アカリンダニさえ、無ければ越冬出来ます。メントール大事です、巣板直ぐ横の壁にビヨで付け下さい。
2020/10/18 15:28
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
金剛杖さん、早速の助言ありがとうございました。
現役なので、連絡遅くなりました。あと2年半で定年予定です。
昨日の夕方、オオスズメバチ対策として家庭菜園用のネットを巻いてきました。
それから既に準備していたので砂糖を0.3㎏ぐらい与えてきました。
今日の夕方、見に行くと数日前より元気そうな感じを受けました。
明日の夕方、時間が取れればアルミかステンレスでガードする準備もしました。
メントールは過去ログを調べて、判らない時はまた質問しますので、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
2020/10/19 21:31
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
2020/10/19 21:46
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...