ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
スノコ式でない重箱式巣箱でのアカリンダニ対策の蟻酸投与方法を教えて頂けないでしょうか。

八大 活動場所:福島県
福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき
投稿日:2016 12/1 , 閲覧 1,915

10月末頃からとおもいますが、徘徊蜂が巣箱から出て行き、1群は全滅、ほか1群も一握ほどそのた1群は異常なく見え、9月に逃居群捕獲その群も異常なく見えます。4群同じ敷地内で飼育、もう1群5百メートル位離れた所有ります、こちらも健康そうにみえます。アカリンダニなど対岸の火事位にしかおもってなかったです明日家畜保健でサンプル採取にきますが、すのこ式でない巣箱の蟻酸投与方を教えて頂けないでしょうか。またかんたんに出来るすのこ式天板などありましたら、週末養蜂の5ミリ板厚杉材は私にはむずかしいです。

回答 1

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2016 12/1

八大さん こんにちは、こんな方法はいかがでしょうか?

文書表現能力がないので図で書いてみました。
❶として 寸法は穴の大きさ以外は、私の巣箱を基準としていますので無視してください。図はかなりいいかげんですが、文書よりもわかり易いと思います。

image

中蓋にスノコまたは、スノコ状に穴を穿ち、そこにギ酸が気化したものを、下部へ浸透させるには、隙間をムダ巣やロウで塞がれないよう、スノコまたはスノコ状の隙間は、幅6mm~7mmとして、中蓋と上蓋の間はハチが往来できるよう、10 mm程度とする。10mm以上の場合、西洋ミツバチの飼育箱のように、往来できないように、上部を麻布で覆うと、ムダ巣の作成を防ぐことができます。(冬は寒さを防ぐためにも、麻布で覆った方がよいと思います。麻布はホームセンターなので、植え木の養生に使うものか、コーヒー豆用のものがネットで販売しています。

❷として電動ノコをお持ちなら(ホームセンターでも、ホーセンター内の工作室で格安で貸してくれる場合もあります)上の図のすき間を、耐水性の合板に電動ノコで穴をあけます。電動ノコなら、簡単に穴をあけることができ、たいていは電ノコの歯の厚さは3mm程度なので2回引き回せばいいと思います。

これも、すき間は6~7mm程度ないと、ハチがロウでふさいでしまいます

私は、もっぱら、メントールの愛用者で、蟻酸は使用したことがありませんが、メントールを同じ方法で投与しています。
なんかの参考になるなら幸甚です。

八大 活動場所:福島県
投稿日:2016 12/3

山田案山子様、回答ありがとうございます。

丸鋸で引き線を入れる方法が簡単にできそうです。

早速作ってみます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2016 12/7

おはよう御座います、
溝堀の加工製作が難しいので困っていましたが、
この方法は簡単で良いですね。
溝は2本もあればいいのですね、
板が薄いと釘が突き出しまいます、
19mm位のの板厚にしてもこの方法は簡単にできるので、
厚くなっても良いのでしょうか?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2016 12/7

説明不足のようなので、少し捕捉説明をします。
上蓋の構造と、中蓋の上に空間を確保するための横木の厚さと、薬剤の種類との関係


❶投与するものが、ギ酸なのか、メントールなのか?
❷上蓋がAのように中蓋の面積より広い 中蓋がすっぽりと中に収まる構造のものにするのか?
❸上蓋がBのように中蓋の面積と同じもの 中蓋の上に、上蓋が重なる構造のものにするのか?

ギ酸が使用したことがないので、確実だと断言できませんが、ギ酸が低温化でも気化が容易で拡散しやすいものなら、2本でも大丈夫だと思います。ただし、メントールは低温化では、気化しにくいので、4本は必要だと思います。6mmの溝でも、ハチは一部ロウ付けします。
溝穴の本数を増やせば、気化したものが浸透しやすいですが、反対に巣箱の保温性は失われます。

ギ酸を図の中蓋Aのように、容器に入れた布に浸して使用されると仮定した場合は、上蓋Aの構造の場合は、その容器の厚さの分を、中蓋の上に横木に高さに付ける必要があります。上蓋Bの場合は上蓋の横木の高さ分を容器の厚さから、減ずることができます。

自分の少ない経験則では、メントールの場合は、溝穴は4本は必要であること、容器の厚さ等で中蓋と天板に10mm以上の空間が必要な場合は、ムダ巣作成防止と保温を兼ねた、麻布で覆っています。メントールの場合は、食い破られないようネットにメントールを入れ、その上から麻布で覆っています。


試行錯誤の段階で、これが最良の方法かどうか、いまだによくわかりません。今年もメントールを投与済みのものにアカリンダニが寄生しました。現在は上部と下部を送風機付き容器(ノーマット)で巣をサンドイッチ状態にしてメントールを供与しています。
5段以上の強勢群のため、メントールが充分に下まで拡散しなかったでは、想像していますが、原因は特定できていません。今年の冬は下にメントールを置いただけでよく効きました。なにが原因なのか、野外では要因が複数絡まって、特定が困難です。


image

追伸、板の厚さは、湿気で曲がらないことが大事なので、板を3枚使用していますが、曲がりにくい適度な厚さならよいと思います。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2016 12/7

こんばんは、
わたしは、Aタイプの蓋で側板の固定の為40mmの胴縁で補強し簀の子面に当て、
簀の子面上蓋との隙間を40mmにしています。
山田さんがおっしゃるように私も麻布を被せ無駄巣を作らないようにしています。
次の簀の子は厚い板で作ってみます。

image 
有難うございました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2016 12/8

カッツアイさん、こんにちわ
これは、いい方法ですね、高さと充分な気密性を保てると思います。
私は、不器用なので、どうしても安易な方法をとってしまいます。

ここのQAに下記のように質問しましたが、
https://38qa.net/12333/日本ミツバチの重箱に-の一部であるキルト%EF%BC%88warre-quilt%EF%BC%89のような箱を取り付けている方にお聞きします?show=12343#c12343

このような、フイルダーの部分を導入したらどうかと思っています。
ご意見を以上の質問にお寄せいだだくと助かります。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2016 12/10

こんにちは、
初心者なので専門的なことは判りませんが、キルトの中に保温材を入れたいとの事であれば木炭の粉末(除湿君)をおお勧めします。
保温・吸湿・防虫と対応できると思います。
私は今蟻酸を使用したいのですが上部温度が12度程度で蒸発しませんので、子猫様の300丸位のホットカーペットを入れてみたいと思っています。

 image

写真は上部の内部温度を測定している状態です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2016 12/11

回答ありがとうございまます。やはり炭がいいようですね
来年がまちどうしいですね

投稿中