投稿日:2021/5/22 05:39
自然巣のニホンミツバチが活動を始めてから、分蜂するまでは一ヶ月くらいでしょうか?
待ち箱ルアーは、活動を確認後しばらくしてから開封したほうが得でしょうか?
2021/5/22 07:38
2021/5/22 09:42
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ひろぼーさん、ありがとうございます。山形県の初心者です。
分蜂マップを見て4月下旬に待ち箱を設置しましたが、去年見つけた自然巣から蜂が飛び出すのを見たのは5月15日頃でした。その前日は出入り口のところで蜂がうろうろしていました。
分蜂するのは、群れが大きくなって王台ができてからだと思うので、それまで1ヶ月くらいかかるのかな?そのうち誘引剤の効き目がなくなるのかな?という意味でした。
ちなみに、ネコマルさんからも回答をいただき、自然巣の群れの活動は
飼育群れの活動より2週間ほど遅いようだと教えていただきました。
返信のしかたがわからず、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
2021/5/24 05:26
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ネコマルさんありがとうございました。山形県の初心者です。
大変参考になりました。
返信のしかたがわからず、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
2021/5/24 05:30
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
タナカモリヒロクンさんありがとうございます。
私は自然巣の近くに待ち箱を3個設置したのですが、あまり期待しないで待つことにします。いろんな人にたくさんアドバイスをいただき、ありがたく思います。
私の知人に養蜂家がいるのですが、冬になると巣箱を全部、3トン車に積んで千葉県にもって行って、たまには帰ってくるよと言っていたのを思い出しました。ちなみに私も年金生活者です。
2021/5/24 19:38
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...