投稿日:2021/6/16 22:24
今日、巣箱の後ろ側でハエトリグモに捕まっている蜂を発見しました!
すぐにクモを追いやろうとしましたが、すでに蜂は死んでいました。
その蜂さんは黄色い花粉を抱えていたので巣に帰ったばかりのところを襲われたのだと思われます。あまりに衝撃的な様子に写真を撮るのを忘れていました!
日頃から巣の周囲のクモの巣は取り除くように心掛けているのですがハエトリグモは考えていませんでした。体の大きさも同じぐらいなのにびっくりです。よくよく見ると、蜂を狙ってか巣箱の近くには別のハエトリグモもいました。
クモの巣を持たないハエトリグモ対策はどうされていますか? もし妙案があればご教示ください。
2021/6/16 22:35
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
葉隠さん 早速のご回答をありがとうございます。
やはりハエトリグモは狙って来るのですね。動きの素早いはずの蜂が捉えられるなんて考えられなかったです。
重い花粉を抱えて意気揚々と帰ってきた蜂さんは油断があったのかそれとも素早い動きがとれなかったのでしょうか。
通常はハエトリグモが狙っても元気な子なら捕まることはまずないのですね。
それを伺って少し安心しました。でも、これからは巣箱の見回りを強化します。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ありがとうございました❣️
2021/6/16 23:05
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
葉隠さん おはようございます。
そうなんですね。やっぱり弱っていたからハエトリグモに捕まってしまったのですね。
「ミツバチは体格と力でハエトリグモより上」とのこと、安心しました‼︎
ありがとうございました。
2021/6/17 07:18
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...