投稿日:2021/6/22 23:36
質問 連投ですみません。
5/1自然入居の群ですが 内検するだひクイーンパイピングらしき音がきこえます。
これはクイーンパイピングでしょうか? それとも働き蜂のなきごえ? クイーンだとしたらその意味は?
巣も大きく育ち働き蜂も増えてはいます。
チャントさん、おはようございます!
別の質問回答コメントに添付された動画→ https://38qa.net/129014 にもクイーンパイピングらしき鳴き声が記録されていますね。
これまで私は処女王が発するものと考えていましたので、今回投稿前後に分蜂でもあったか、あるのか!? とちょっと混乱気味です。
今月始めにも記録されている日誌 https://38qa.net/blog/186163 を投稿されていらっしゃいますので、群の特性なのか?、女王蜂の癖なのか!?
なお、交尾完了した女王蜂のクイーンパイピングについて今春他所で養成された女王蜂を誘入時に記録したものがあります→ https://38qa.net/blog/183397
他のユーザーさん方の意見を聞きたいです。
女王のクィーンパイピング? 母親の鳴き声については、私は聴いた事がありません。
今回の動画の中にぴ~~~~と高い音があればそれが母親のパイピングかもしれません。
あいにく、私は耳が悪いので、動画を見ても聞き取れませんが。
女王と言っても、生まれてくる年長王女のtooting と、巣房に閉じ込められている年下王女の quacking とがあります。
年長の王女の鳴き声はこの動画だと妄信していますが、、、(笑い)。
tooting のサンプルです。 会員のE.Iさんのアップです。
下は私の日誌です。 長たらしいですから、適当に読み流してください。
2021/6/23 05:47
2021/6/23 05:11
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ハッチ@宮崎さん おはようございます(^^) そうなんです 以前も投稿させていただきましたが ほとんど毎回聞こえます! そして教えていただいた交尾完了した女王のクイーンパイピングに似てますね!! やはり女王が鳴いてるんでしょうか♪存在アピールの強い女王だと思ってました!
他の方の意見も聞きたいですね(^^)
2021/6/23 06:31
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
おっとりさん おはようございます(^^) この動画ですと
3秒あたりから始まり 18秒あたりもわかりやすいと思いますがウィーンみたいな高音が聞こえます。 おっとりさん の日誌の中に投稿されてる高音に似てますが 内検するたびにこの音が聞こえます(^^)
こんなに鳴くのはクイーンパイピング じゃないのかなという気がしてきましたがどうなんでしょうね(^^;
2021/6/23 06:26
チャントさん
おはようございます。
今、3秒から18秒あたりを聞きました。
確かに高音で、なにやら聞こえますね。
年長王女のtooting 或いは 年下王女の quackingではないと思います。
もしかしたら、母親の鳴き声、、、ですから、クィーンパイピンと言うものかも知れません。
私は、実物ではtooting と quackingを何度も聞きましたが、この音は体験がありません。
これから王女が生まれてくるなら 王女の鳴き声が聞こえるチャンスですから、なんらかの方法で教えてください。
メッセージで動画などを見せてくだされば、耳を皿のように?????して、聞きたいです。
2021/6/23 06:39
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
おっとりさん 気になって何度も聞いてみました!23秒あたりに 表現しにくいのですが クァクァと二度聞こえる気がします 気のせいでしょうか(^^; 蜂が多くて王台が確認できてませんがもしかしてあるのでしょうか。。。 分蜂だと雄蓋が落ちてるはずですよね?
2021/6/23 06:47
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。