こんにちは。 蜜切りしたい箱は写真のですか?❓️ いつの捕獲で巣箱のサイズはどんな感じですか?❓️そして中の巣板の伸びはどんな感じですか?❓️ 質問に質問返しですみません。 蜜切りは全ての箱が同じでは有りません。そして所在地のセイタカアワダチソウの開花次第で秋の蜜切りも格差が有ります。 私は南部ですがセイタカアワダチソウの開花盛りなのでもう秋の蜜切りはしません。 写真の箱は外部の様子で見たら判断が難しいですね。 中間の箱が大きいですね。 このようなサイズの箱を混ぜるとなおさら判断しにくいです。 内部の写真や箱サイズをアップされると的確なレスポンスが頂けると思います。 今後お作りになる時はもう少しコンパクトサイズをオススメ致します。
ミライfarmさん こんにちは。
越冬時期も蜜源豊富で活動しやすい温暖な地域では、今年の分蜂群でも採蜜できるでしょうが、基本的に一年目は採蜜しません。巣板が6~7段(72~84cm)まで均等に伸びたら別ですが・・・。
採蜜は越冬元巣群が春分蜂を終えてからと秋のセイタカアワダチソウが開花する前に行います。
金稜辺の管理ですが、花芽は今年の春芽が充実したバルブに作ります。夏涼しい場所で育成していれば良いです。
左斜め下を向いているのが今年のバルブです。
株元を見れば小豆粒位の花芽が確認できます。これは赤花です。白花は花芽も白いですね。
施肥は春に開花した後、5~6月に施用するだけです。8月の施用ではバルブが大きくならず、夏越しの肥料が多くて花芽分化しにくいと思いますが・・・。
株元を確認してはいかがでしょうか?
キンリョウヘンですが、今年の新芽は伸びているでしょうか、8月に肥料をやったとの事で、それまでに肥料を全くやっていないのなら完全に手遅れで来年の花は無理かと思います。
キンリョウヘンに肥料が最も必要なのは新芽の伸びる4~7月で、新芽が3~5センチくらいに伸びてきた時期に肥料をやって新芽を大きくします。その後熱帯夜の続くような暖地では生育は止まってしまうので肥料は切らすのです。
ただ夏も涼しい準高冷地なら夏でも肥料が効いていてもいいのですが、ミライさんの地域が暖地であれば8月に肥料をやったのでは根を傷めているかも知れません
その後高冷地ではお盆過ぎ、暖地では9月になったらリン酸とカリを多くした少量の肥料をやって株の充実を図ります。
さらに長野という事ですがサクラの花が4月下旬以降にならないと咲かないような高冷地では花芽は2~3年おきにしか付きません
花芽は7~8月には出来て今からでは花芽は出来ません、今年出た新芽の元のバルブにしか花芽は付かないのですが、そろそろ花芽が大きくなってきて確認できる時期になっています。
キンリョウヘンの栽培は動画がたくさんあるので「キンリョウヘン 花芽を付ける」などで検索してもらうと見られます。
株の状態が分からないですが、まだ諦めるのは早いですよ!可能性があるならチャレンジ!
今月から『リンカリ』の肥料を年内与えてるといいですよー
粒でもいいし、リキッドでもいい。
どちらもAmazonにありますよ。
くれぐれも窒素が入っていないやつを選びましょう。
私はこれからの時期は水やりは週2回。
その全てをリキッド1000倍でジョウロにて与えています。
年間管理のやり方をベースにとにかくリンカリを与えまくるって感じで。
年末には驚くほど花芽がでますw
ので年明け花芽が伸び出したら、1バルブ1花芽になるよう間引きします
間引しないと花が多くて良さそうだけど、花の寿命が短くなるって経験上思ってます。
切花で沢山待箱置きたい人には、間引はいらないかもだけど
ミライfarmさん こんばんは。
情報が少なかったので、回答できなかったのですが、ゴジラさんへの応答で、大体の事が解りました。
それで考えると、この蜂箱で、半分しか造巣してないのに、15cmの箱の蜜切りをすると、蜂さん達の冬の食糧が危ういと思います。下手したら、花粉の貯蔵庫も少し入ってしまうかも。。
長野県は、既にセイタカアワダチソウが終盤なんですね~Σ( ̄□ ̄|||) 南房総は、未だ夏がやっと終わるかなという所で、昨日は、32℃でした。セイタカアワダチソウは、未だつぼみの段階です。
なので、こちらでは、これから造巣する期待が持てますが、セイタカアワダチソウが終わったら、それからグーンと巣が育つとは思えませんので、今切るタイミングとしては遅いし、その箱での採蜜は、5段の下、6段まで伸びて入り込んでいるなら、1段切っても良いかも知れない。と言った目安ではないでしょうか。
高さ15cmの巣板を切り取るのは、ミツバチにとって、相当な減蜜になるという事を考えてみてください。
私は、12cm高で重ねています。もっと、蜂群へのダメージが少なくて済むからです。
中間に設置している覗き窓?でしょうか。今は、デザインとしても完結されていると思いますが、下から箱を継いで行って、切れ目?になったらどうなるのでしょう(・・? それとも、30cm高で作られて居るのでしょうか?
ずっと、蜜切りできないと、巣板が古くなってきても、上の無駄巣をカットしてあげる事が出来ないです。蜜切りだけでなく、上の方が使われなくなっていたら、それも段をカットする理由になりますが、その中間地点の箱が、上段になった時が心配されますね。
次からの箱ですが、私は、寒い地方でしたら一層、もう少し短い箱で、小まめに調整できた方が安全なのではないかと思います。
もう一つ、気になったのは、この重箱の固定は、どのようになっていますか?写真のままだと、強風や地震等での転倒が心配です。箱と箱の固定以外に、全体の固定も、転倒防止を強化された方が宜しいかと思います。
いつもは、ベルト固定してある等の事でしたら、余計な心配でスミマセン(^^;
キンリョウヘンは、私もド素人ですので、勉強中です(●^o^●)
10/3 05:35
10/3 07:21
10/4 11:57
10/5 04:35
10/5 09:58
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラさん
5月5日に入居した群です。
巣箱は真ん中よりやや下辺りまで伸びています。
偏りはなさそうです。
セイタカは終盤かなと思います。
宜しくお願いしますm(_ _)m
10/3 06:21
ミライfarmさん 巣箱のサイズが分かりませんが、外観だけで見ても真ん中あたりに巣板と言う事は上の箱を取れば確実に巣板が落ちると判断致します。 大体巣板が60センチを超えてきたら切れる箱サイズに検討されると管理しやすいです。私の師匠はH120で管理しています。蜜を取るだけでなく古くなった巣板の切除時にも楽だそうです。因みに私は内径230×230H150ですが師匠と知り合う前に100箱ほど作ってしまったので変更できず今に至っています。内径230×230H140にすれば良かったと今では思っています。 もし今蜜切り出来るサイズに伸びた箱でもセイタカが終盤だと蜜が匂う場合が有りますので皆さん敬遠します。本年の捕獲した群でも蜜切り出来るほど伸びる群も有ります私も今年6月入居群の蜜切りを2群しました。7群捕獲中5群は切れない程度の伸びです。切ったら群が崩壊します(笑) 先日蜜切で18Lほど有りましたが本年はこれでエンドですm(__)m 上手く越冬しますように
10/3 09:56
ゴジラさん
ありがとう御座います!
とても参考になります!
とりあえず今年は越冬を目的として採蜜については来年に考えます^_^
10/3 10:14
どじょッこさん
御丁寧にわかりやすくとてもありがたいですm(_ _)m
キンリョウヘンの量に脱帽です!
ありがとう御座いました。
10/3 07:44
T.Y13 群馬の山さん
施肥は花が咲き終わる5月下旬から与えています。
桜は毎年4月中旬頃です。
毎年咲かせるには難しい地域なんですね。割と夜は真夏でも涼しい方はだとは思ってます。
後、新芽のにしか花芽は付かないのですね!
新芽がある株があるので明日覗いてみようと思います。
ありがとうございます。
^_^
10/4 14:33
ミライfarmさん 質問は秋からの管理でしたので、その点が触れていなかったのでした。
これから寒くなってくるので潅水は毎日やらなくてもよくなります。乾き具合を見てやってください。また今年は雨ばかり降っているのでほとんどやらなくてもいいかも知れません
初霜の降りるのがどの頃か分かりませんが、出来るだけ外に置くのがいいけれど霜の降りる前に室内に取り込むのが安全です。いくらかの霜には当たっても枯れる事はないのですが、予想外に冷えて凍ってしまったという事もあるのでご注意ください。
寒冷地での越冬は理想的には温室やビニールハウスで暖房を入れ、最低温度を2~3℃、最高温度は20℃くらいにして管理するのがいいのですが、キンリョウヘンのためだけに建てれば毎年新規に買った方がいいくらい費用がかかってしまいます。
そこで住宅の中などに入れておく事になりますが暖かい所に入れてしまうと2~3月には花が咲くので真冬になっても凍る事はないけれど、とても寒いくらいの場所がいいです。明るさはそう気にしなくても大丈夫で、新聞が読める程度の明るさがあれば陽は入らなくても構いません
私の所も準高冷地で11月になると霜が降りるので、10月末くらいまでには物置の中に入れています。
取り込んでからの潅水は10~15日間隔くらい、私は鉢の重量を量っていて10~15パーセント減ったら潅水しています。
冬の休眠期は乾かし気味というのが原則ですが、水をちょっとやるだけではなく充分やって用土全部を湿らせ、乾き切ってから次の潅水をやるのです。ただ厳寒期は水やりした晩に冷え込むのは根を傷めるので暖かい日が2日くらい続くような時に行うのがいいです。鉢数が少ない場合は2日くらい少し暖かい所に移動して置くのがいいかも知れません
こうして2~3月になったら少し暖かい所に移して開花調節を行い、分蜂第一陣に間に合うようにしなければなりません、これが最も難しい所です。
10/8 00:21
T.Y13 群馬の山さん
詳しくありがとうございます!群馬の山さんは準高冷地でも物置で大丈夫なのですね!
コチラは…ちょっと心配です^^;
冬でも陽当りの良い場所に置けば良いと思っていたので助かりましたm(_ _)m
開花調整、ホント難しいです
(´;ω;`)
10/8 01:46
ミライfarmさん ウチの物置は傾斜地に建てていて北側は2メートルくらいが擁壁なのでちょうど半地下になっているのです。それなので外はー10℃近くまで下がるんですが、この中は凍る事は殆ど無いけれど昼間も5℃になるかどうかくらいの日もあります。
長野との事ですので群馬寄りの場所でしたら今日(8日)のQAを見てもらうと10月27日に集まりますのでお出掛けくだされば参考になる事もあるかと思います。
10/8 05:17
T.Y13 群馬の山さんさん
度々ありがとうございます!
10月27日の件、詳しく書いてある記事がわかりませんでした
(´;ω;)
あの大きなダムの近くにお住まいなんですね!
10/8 23:34
ハチラボさん
ありがとうございます!
「リンカリ」ですね!
早速探してみます☺️
10/5 05:26
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします!
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします!
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします!
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします!
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします!
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします!
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします!
ミライfarm
長野県
初めて養蜂にチャレンジします!
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 自宅は福岡市城南区ですが、 早良区石釜という山間ではじめました。 今後は、西区女原と油山でやりたいと思っています! ミ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...