こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
4/10 07:55
お早うございます
私もキンリョウヘンの管理には色々悩まされています
購入した花屋さんに教わったんですが
鉢の底は 少し風通しが良い方がいいらしく
土が乾燥したら水をあげる
程度で良いらしいです
根を痛めてしまうらしく湿気が多すぎると
雑菌が繁殖して根を腐らせてしまうみたいです
聞いた話なのでご参考までにm(__)m
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
4/10 11:51
受け皿は枯らす原因です
基本的に根で呼吸してます
水をたっぷり上げるのは根の周りの空気を入れ替える為です
葉先が枯れてるのは水不足で 水枯れです
十分肥料と水をあげましょう
シンビジュウムの固形肥料で良いです
この鉢なら3個から4個根回り置くだけです
後は水やりと同時に肥料分が入ります
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
4/10 11:49
蛇ノ久保さん こんにちは
キンリョウヘンもそうですが、シンビジューム系(ミスマなど)の葉っぱは通常、バルブ(葉の元の球根のようなもの)ごとに、概ね3年程度で枯れてきます。(管理が悪いと2年目でも枯れることがある。)
バルブがしっかりしていれば、その根元から新しい新芽が伸びてきて、世代交代しますのでそのまま管理すればよいと思います。
受け皿については、皆さんがおっしゃるように水がたまるほどの灌水は、蘭を弱らせるので外してください。お写真の台にそのまま置けば大丈夫でしょうが、鉢が倒れないように工夫されると良いですよ。