>この先、この夏にいわゆる分峰とかってありえますでしょか?
静岡県で入居が6/24と言う事は、夏分蜂からの入居と思われます。
また、すでに7月後半と言う事から考えても、一般地での分蜂時期は終了していると思われます。あるとすれば、高い山の上とか、東北などの寒冷地位でしょうか?
それよりも、写真を見て気になったのですが、蜂箱の位置が壁のコーナー部分で風通しが悪そうです。
風が強く当たり過ぎる場所は良くありませんが、逆に空気の流れの悪い、よどんだ感じの場所も良くありません。毎日少しづつ(蜂が迷わない様に数十センチ位ずつ)移動させた方が良いでしょう。それと、陽当たりが分からないのですが、スダレなどで暑さ対策もされた方が良いと思います。
2021/7/18 22:11
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
H.T17 1
静岡県
日本ミツバチ飼育に憧れて、今年4月についに決心して巣箱を設置いたしました。数年は待機して勉強すればと思ってましたが、思いがけず6月半ば過ぎに突然の入居がありまし...
こんばんは^ - ^
アドバイスいただきありがとうございます。
巣箱のすぐ横に大きめのレモンの木があります。その枝を利用してスダレも設置しています。日陰になってまして、直射日光は当たりません。
私もちょうど風通しと夏の暑さを気にしていました。実は今日昼間に京都養蜂牧場の重箱式、(四つ面出入りあり)に下の部分を変更し念のため箱も追加いたしました。
入り口が変わってミツバチさんが戸惑うか心配でしたが、2時間ほどでなんとか四つ面の入り口に慣れてくれたようです。
あと、巣箱ですが壁からは50センチほど?離せばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/7/18 22:47
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>巣箱ですが壁からは50センチほど?離せばいいでしょうか?
空気が流れる場所まで、もっと離した方が良いですね。再度書きますが、毎日少しづつの移動ですよ。いきなり数メートルとか動かすと蜜蜂が迷い蜂になって仕舞います。
長くなるので書かなかったのですが、実は壁材も気になっています。熱を持って熱くなる様な事は有りませんか?
そして箱の土台下、もしコンクリートでしたら、これも熱くなるので良くありません。
2021/7/18 23:01
H.T17 1
静岡県
日本ミツバチ飼育に憧れて、今年4月についに決心して巣箱を設置いたしました。数年は待機して勉強すればと思ってましたが、思いがけず6月半ば過ぎに突然の入居がありまし...
お返事ありがとうございます!
壁材は天然のイタリアタイル?石のようにいつも冷たい素材です。
毎日、少しずつですね!風通しの良いところまでコツコツとズラしていきます。
また場所は日陰の涼しいところを目指します。
今日は下の入り口を変えた事でミツバチさんに負担はないでしょうか?ないなら明日から少しずつズラしていこうと思います!
2021/7/18 23:08
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私の場合、継箱ついでに巣門箱も入れ替える事が多いです。但し、また直ぐに継箱しそうな時にはやらなかったりもしますが、スムシ対策としてなるべく入れ替える様にしています。
その巣門箱は、高さは同じですが仕様が2通りあって、そのどちらに変更しても巣門の位置が変わらないからでしょうね、さほど戸惑ってはいないようです。
2021/7/18 23:32
H.T17 1
静岡県
日本ミツバチ飼育に憧れて、今年4月についに決心して巣箱を設置いたしました。数年は待機して勉強すればと思ってましたが、思いがけず6月半ば過ぎに突然の入居がありまし...
お返事、貴重なアドバイスをありがとうございます。
幸い巣門の高さは同じくらいです。
とても助けになりました。教えていただきましたことを慎重に丁寧にやってみます!
2021/7/18 23:39
H.T17 1
静岡県
日本ミツバチ飼育に憧れて、今年4月についに決心して巣箱を設置いたしました。数年は待機して勉強すればと思ってましたが、思いがけず6月半ば過ぎに突然の入居がありまし...