巣箱に動物の臭いは大敵ですね。
鳥なら四隅に棒を立てて釣り用の糸や鳥避けの糸を棒に張ると来なく成りますよ。
糸と糸の間隔を40~60センチにして側面に糸を張ります。
天面は×点にすると良いですよ。
鳥は羽が傷付くのを異様に嫌います。
農家が西瓜の保護の為に糸を張って西瓜を保護してる技術の応用なので確実に巣箱を守ってくれます。
因みに家も農家で毎年、糸を張って西瓜やサクランボの保護をしてます。
巣箱の野ざらしはどの程度の効果があるのか疑問で、私はやっていません、新しい巣箱でも蜜蝋を塗ってそのまま置いています。
2022/3/19 02:43
2022/3/19 17:07
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
サンシャーさん ありがとうございます。
あちこちに置いてあるのでテグス張りが大変ですが頑張ります。×点張りは、なるほどですね。
2022/3/19 23:32
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
T.Y13 群馬の山さんさん ありがとうございます。
ミツバチ浪人は避けたいところです。少しでも入居率が高まる可能性があるのなら試してみたいと思っています。
2022/3/19 23:37
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。