元のタイトル: 自然入居した重箱式巣箱の2km以上の移動について、移動時期と方法について教えてください。
投稿日:2022/5/17 01:09, 閲覧 2798
待受け箱設置、4月29日は未入居、5月15日午前11時入居確認、入居日不明、花粉搬入蜂多数、巣房 直径20㎝くらい、重箱 内径24㎝角 高さ15㎝の2段です。
昨年、入居後約2週間の巣箱を天地返しで、山道徒歩250m+乗用車移動2km以上、移動先において元に戻す作業で巣落ちしました。今回も同じ場所間移動です。このことから、移動時期と方法について①②で思案しています。
①今週末、天板と底板を金網に交換しておき、あえて天地返さず移動(熱は下から上へ排出されることを期待。巣板が折れるリスクを避けるためだが、蜂の重さが未知数)
②あらかじめ重箱2段目を巣落ち棒付き重箱に変更、巣板が棒まで伸びたら、天・底板金網に交換、天地返しで移動(天板の金網は、巣が発達してスノコを介しての放熱が期待できないと想定して天地返しを予定するが、できるかどうかも未知)
いずれも、前夜に巣門を閉めて、早朝の移動を想定。
二択で思案中です。私の考え方で誤りや注意すべきところも含めて皆さんのお知恵をご恵与ください。また、先に回答された方と真逆なお考えでも結構です、私に経験が浅い分なるべく沢山の方の意見をいただきたいと切望しています。
ー追記ー
5月20日 いただいたコメントを頼りに巣落ち防止棒を入れました。
-顛末-
6月17日、巣落ちすることなく無事に巣箱移動できました(入居後約45日経過)。前日夜に巣門を閉め、当日早朝に実施しました。順調に増加した巣板と蜂数の重さによたつき、激しい シュマリングにビビり、車の冷房に震えながらの移動でした。巣落ち防止棒が入っている安心感で天地返しはしませんでした。移動先で蜂達は、覚えの無い風景に右往左往しつつも、巣門開放2時間後には花粉搬入を始めたので一安心。一週間経過しましたが、乱暴な移動に逃居することなく、順調に群れの増強が進んでいるようです。今になって移動の経過写真を撮っていなかったことに気付くお粗末さでした。
今更遅い話ですが、こんな事が有るからこそ、「巣落ち防止棒は1段目から必要!」と思っています。
棒があると入り難いと言う意見も有りますが、少なくとも私は感じていません。箱内寸240×高さ120㎜にφ3㎜の竹ひご十字ですから。まあ、イザとなったら弱いのかも知れませんが?
群によって好みの違いも有るでしょうが、棒の材質(自然素材が良いと思っています)、形(断面が四角よりも丸)、太さ(細い方が抵抗少ない)、入れる本数(少ない方が抵抗が少ない)なども影響ありと思っています。あくまでも私の考えですが・・・。
そう言う訳で、現状としては「巣落ち防止棒に絡むまで待つ」と言うのが最善の様に思いますが、2段目を差し替えてその棒に届くまで待ってはいられませんから、nakayan@静岡さんの仰るような方法が良いのではないでしょうか。
山の彦さん、こんばんは
お久しぶりです。
入居後2週間ほどの時期は、巣板上部に蜜を貯め始めているので、その重さでとても折れやすくなっています。特に各巣板に横方向の力が掛かると、簡単に折れてしまいます。内検のためなどでも、巣板に横方向の重さが掛からないように、縦方向になる位置を考えて傾けないと折れます。
それを避けるには、1センチほどの幅に竹を割り、重箱横幅よりも少し長くして切り、下から差し込んで巣板直下まで十字に2本差し込んで入れて、巣板がそれにからむまで待ち、固定されてから移動するのが最も安全です。
それも重箱を横に少しでも倒すと、それだけで巣板は折れてしまいますから横にしないように下から差し込むことです。
どちらも、考えられる最良の移動方法だと思います
今時点の天地返しの時は、巣板の向きを事前に確認されて、巣箱にその向きを書き
「巣板が横にならないように」回します
徒歩250メートルは、天地返ししないと、蜂と溜められた蜜の重みで落ちる可能性かありますね
②は、すべての巣板が棒に絡む必要があります
棒を避けたりすると移動しにくくなります
また天地返しも絡んでないと巣が折れます
梅雨前半までは気温もそう高くないので、それまでに棒に絡むか?
が判断材料です
他に9月下旬~10月上旬まで待ち、
4段くらい棒に絡むまで待つ
選択肢もあります
この場合、採蜜は、2週間ほど前に終わらせて、天板に巣が付けられるまで待つ必要があります
山の彦様 こんにちは、難しい選択だと思いますが、私なら天地返しせずに運ぶと思います。それも、2㎞程度であれば巣門を塞ぐのをメッシュにするだけで運びたいと思います。(過去に何度もこの方法で移動させて巣落ちは有りません。)私の巣箱は天井下の巣箱から竹ひごの巣落ち防止棒が井桁に入っていますので、少しは巣落ち防止棒に掛っていると思います。
但し、時間は早朝夜が明ける前が良いと思われます。(乗用車の座席の上を推奨します。)
勿論、巣板が巣落ち防止棒に届ていない箇所があると思いますので、巣落ちする可能性は否定できません。
注意点として、異動に際して巣箱を傾けずに常に真っ直ぐに保つことが重要です。(特に暗い山道を歩く際は足元要注意です。)出来たての巣板でも真っ直ぐ下向きの力にはかなり強いですが、傾けると折れてしまいます。
若し、巣落ちを回避したい向きは、入居後1月以上経過して巣板が硬くなってから移動させては如何でしょうか。その方が巣落ちの可能性は低くなると思います。その際は、巣板が大きくなり、蜂の数も増えていると思いますので、移動は天地返しが良いのかもしれませんね。
私は、夜、、入口塞ぎ、その時か翌朝、普通に2キロならば移動してます。
先ず山道なら朝、2人ですると安全です。転倒指さないことです。私は重箱横に板ネジ釘でバラバラに成らない様に、固定後移動してます。2人作業業です。助け案内居ると安全です。、、、、、車は、カーブ走行スローです、巣箱車に括り着ける事荷作り大事です
山の彦さん 自分は1週間ほど前に50km移動しましたが、2km~10kmなら、朝の出発前に巣門を胴縁で閉めて、乗用車でも軽トラックでも、毛布を敷いた上に置いて、バウンドする所をあらかじめ覚えて置いて、其処を特に用心して運ぶですね。天地返しはしないですね。した時に折れる事が有りますので、それよりも先に持って行く場所に、基礎となるブロック等を、水平に設置して置くことが、移動よりも大事ですね。設置したら巣門は直ぐに開けて下さい。
2022/5/17 07:15
2022/5/17 02:20
2022/5/17 04:34
2022/5/17 11:04
2022/5/17 01:58
2022/5/17 19:24
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
J&Hさん
ありがとうございます。
私なんか誘因蘭も待ち箱ルアーも使わず、全部の継箱に落下防止棒を入れています。それでもご入居頂けてますから。
ポイントは使用済みの箱と(蜂蜜成分の少ない)煮出し汁塗り付け。あっ、蜜蝋は当然必要ですが、私の場合、すでに付いてるのをあぶり直しが殆どです。
2022/5/17 22:08
テン&シマさん、J&Hさん、巣落ち防止棒に対する考え方ですが、私の地域でも竹や木で作った棒が入って居ると、ほとんど分蜂群が入る事はありません。ハッチさんのところもそうだと伺いましたが、現実にそういう所は存在します。
ただし、唯一の例外は、週末養蜂の会の巣箱は、巣落ち防止棒が番線ですが、これの場合は入ります。現に今年も2つほど入りました。この事から考えると、上にテン&シマさんが書いておられるように、棒の材質と形、太さがとても大きく影響している、と思います。
私は入居率の良さから、週末養蜂の会の巣箱以外は巣落ち防止棒は入れずに待ち受けして、入居後に2段目からあとで入れています。それで巣落ちした事はありません。
2022/5/17 22:59
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
nakayan@静岡さん
竹や木でも入りませんか?そんなに太いのでしょうか?
ある方から聞いた話では、φ10㎜の木の棒を入れてた時に蜜蜂が入らず、人から「番線が良いですよ」と言われて一組だけ番線に替えた所で時間切れ。
そうしたら、皮肉な事に番線の方に入らずφ10㎜の棒の方に入居したと…。(^▽^;)
2022/5/18 01:17
テン&シマさん、そんなに太いとは思わないのですが、竹でも木でもこちらではダメです。
全くダメとは言い切れませんが、確実に入居率は落ちてしまいます。
その為に、待ち受けの重箱には、巣落ち防止棒は抜いておきます。
2022/5/18 06:29
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
J&Hさん、nakayan@静岡さん
>棒を入れても簡単に入る地域の蜂さんたちは鈍感な神経の持ち主かも知れません。
そうかも知れません!(^▽^;)
2022/5/18 06:55
テン&シマ様 お早う御座います。私は、友人のリンゴ園や梨園に巣箱を置いてます。果物には消毒が付き物ですから必ず移動させなければいけません。これを考慮して待箱にも育成時と同じように全ての重箱に4mmの竹籤を井桁に組んで入れてます。
巣落ち防止棒を入れて無い待箱を使ったことがないので比較はできませんが、昨年、今年と9群の自然入居がありました。
よって、あまり気にしたことはありません。
2022/5/18 07:20
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
テン&シマさん ありがとうございます。
「巣落ち防止棒は1段目から必要!」→今まで何のためらいもなく巣落ち棒を外していました。では、設置中の待受け箱をどうしようかと悩んでいるうちに沢山のコメントが・・・賛否両論、どちらにもうなずいてしまう優柔不断な自分。また、楽しいい悩みが増えました。
さて、支持されたnakayan@静岡さんの方法でa・b案を思案中です。
a案 巣箱をコンテナ2個にまたがせて仰向け作業→両手が使えて望ましいが、山中の急斜面、平坦なスペースの確保困難
b案 巣箱を傾け、片手で巣落ち棒を差し込む→巣板が巣箱の壁面に対し角度45°。巣板の水平を意識して、巣箱を安定して斜め方向に傾けることは困難。補助者望めず。
現段階ではb案で、かつ、巣箱は横方向に傾ける方法が一人でできることと思っています。いかが思われますでしょうか?
2022/5/18 09:12
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービーさん
ですよね~!
・・・って、私は十字だけですが、1㎜太い上に井桁状でも気にせず(?)入居してもらえるんですね。
こちらの蜂さん、気難しくなくて良かったです!(^^)/~~~
2022/5/18 12:55
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
山の彦さん
私はやった事が無いのであくまでも想像ですが・・・。
私も上下を引っくり返すのは怖くてやれません。それに段数あるから難しそう。
何しろ入居間もない上部巣板はとっても柔らかいですからね~。落ちなくとも巣板が曲がって倒れ込んだ(寄っかかった)状態になる可能性もあります。
だけど「どっちを選ぶ?」と聞かれれば私はBでしょうね。
・・・っていうか、そもそもの話、そんな不便で危険な場所には置きません!
2022/5/18 13:08
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
テン&シマさん ありがとうございます。
設置場所は限られた候補地で、かつ、実績がある所なので外せられません。
「柔らかい」「曲がって倒れ」→トラウマになっています。
後日、晴れた日に材料等を整えてb案に挑む予定です。集蜜で外勤蜂が少なくなっているであろう午前11時ごろ、蜂球熱対策で天板を外して行う考えです。如何でしょうか?
2022/5/19 00:33
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
おはようございます。
そもそも私だったら今回のような場所には置かないし、全部の継箱に巣落ち防止棒入れてますし(移動前提ならなお更)・・・。
自分が遣らない事、やった事も無い話で、想像の域でお話ししていますが、どうしても移動させなきゃいけないなら言われる方法が最善かも知れません。
巣落ち防止棒に巣板が絡み、箱の内壁にも巣板がくっ付けられる頃には多分、巣板と巣板の間にも蜜蝋で補強がされてるんじゃないかと思いますが、果たしてそれまで待てるかどうかですね。箱は重くなって行くし、気温も高くなって行く・・・。
くれぐれも蜂箱をひっくり返さない様に、・・・と言う前にお怪我の無い様にご注意下さい!
2022/5/19 06:36
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
テン&シマさん
先日、おかげさまで、巣落ち防止棒入れること出来ました。ありがとうございます。いただいた注意点を踏まえ、あらかじめ新聞紙の張りぼて巣房で練習してから挑みました。(画像を質問欄に追加しました)
2022/5/21 23:38
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
山の彦さん
>あらかじめ新聞紙の張りぼて巣房で練習してから挑みました。
さすがです!
2022/5/22 00:03
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
テン&シマさん こんばんわ。過日はコメントをくださり、ありがとうございました。
巣箱移動できました。(顛末を質問欄に追加しました)お礼と顛末投稿のお知らせですので、返信は無用でございます。
2022/6/25 19:17
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ひろぼーさん ありがとうございます。
「すべての巣板が棒に絡む必要があります」→絡むものと思い込んでいました。
「9月下旬~10月上旬まで待ち」→なるほど、あえて寝て待つ。
「天板に巣が付けられるまで待つ」→うっかり忘れそうです、注意します。
2022/5/18 08:49
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ひろぼーさん こんばんわ。過日はコメントをくださり、ありがとうございました。
巣箱移動できました。(顛末を質問欄に追加しました)お礼と顛末投稿のお知らせですので、返信は無用でございます。
2022/6/25 19:18
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
onigawaraさん ありがとうございます。昨年も、画像付きで詳しく解説くださりました。しっかりと習わしていただきました。
リンク拝見しました、相変わらずお見事な仕事です。今回も教訓にさせて頂きます。
2022/5/18 09:47
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
onigawaraさん こんばんわ。過日はコメントをくださり、ありがとうございました。
巣箱移動できました。(顛末を質問欄に追加しました)お礼と顛末投稿のお知らせですので、返信は無用でございます。
2022/6/25 19:19
ゆっくり落ち着いて、変なことしない、ソロソロが基本。、、、、、
ひつくり返しは、700キロ運んだ研究者送りと、400キロ運んだ師匠、群多様化その時だけです、、、
その時は毛布くるみ梱包、蒲団敷物、物理的に移動しない固定必要でした、輸送は夜9時出発、ー仮眠朝9時到着です。、、
蜜蜂、暗いと蜂安静します。箱は重箱、勿論巣正常、病気検査済、巣です
箱は、3段2段巣ありの箱です。反対にすると、蜂女王空間近くに上がる、ので巣崩れても、死亡防止です
私は巣崩れる、可能性大その時のみ稀にします。長く飼育してるが、巣崩れても移動決断の、今まで2回ノミです
2022/5/17 07:05
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
金剛杖さん ありがとうございます。
「補助者要す」痛感ですが、ダニ生息する夜中の山中へは同行願えません。残念。
「荷作り大事」「暗いと蜂安静」「蜂女王空間近くに上がる」などなど・・・、どれもこれも重要なキーワードですが、作業中は緊張しすぎて何かが忘れがちです、気を付けます。
2022/5/18 07:00
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
金剛杖さん こんばんわ。過日はコメントをくださり、ありがとうございました。
巣箱移動できました。(顛末を質問欄に追加しました)お礼と顛末投稿のお知らせですので、返信は無用でございます。
2022/6/25 19:19
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ブルービーさん ありがとうございます。
「2㎞程度であれば」→タイトルは今後のQ&A検索キーワードとなりやすい表現が好ましいだろうと「2km以上」としましたが、実際は10km超えです。失礼しました。
「巣落ち防止棒が井桁に入っていますので」→いずれの時期に行うにしても、防止棒が重要ですね。
ほかの方のコメントで、今から巣落ち防止棒を取り付ける案をいただき、作業方法を思案中です。
2022/5/18 09:34
山の彦様 お早う御座います。昨日、友人から巣箱を置かせて頂いているリンゴ園と梨園で消毒するとの連絡があり、昨晩一箱移動してきました。
移動距離は、約15kmでしたが、巣落ち等もなく、朝から元気に巣の周りで環境を覚えるように飛び回ってます。
今晩、もう一群移動させます。移動距離は約25kmです。無事に終わることを祈ってます。
2022/5/18 09:47
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ブルービーさん おはようございます。
移動、お疲れ様です。今晩の作業の無事完了を祈願しています。
2022/5/18 09:57
山の彦様 有り難う御座います。
頑張ってきます。
2022/5/18 10:45
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ブルービーさん こんばんわ。過日はコメントをくださり、ありがとうございました。
巣箱移動できました。(顛末を質問欄に追加しました)お礼と顛末投稿のお知らせですので、返信は無用でございます。
2022/6/25 19:19
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
nakayan@静岡さん いつもありがとうございます。
巣落ち棒を差し込む方法、妙案です。
a案 巣箱をコンテナ2個にまたがせて仰向け作業→両手が使えて望ましいが、山中の急斜面、平坦なスペースの確保困難
b案 巣箱を傾け、片手で巣落ち棒を差し込む→巣板が巣箱の壁面に対し角度45°。巣板の水平を意識して、巣箱を安定して斜め方向に傾けることは困難。補助者望めず。
案をいただいて作業方法を考えていました。現段階ではb案で、かつ、巣箱は横方向に傾ける方法が一人でできることと思っています。いかが思われますでしょうか?
2022/5/18 08:30
山の彦さん、安定した場所であれば、a案ですがそうでないならば b案でしょうね。
初期の巣板は上部に貯め始めた蜜の重さで簡単に折れてしまうので、巣板に横方向の力が掛からないように注意して下さい。
2022/5/18 13:20
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
nakayan@静岡さん ありがとうございます。
後日、晴れた日に材料等を整えてb案に挑む予定です。集蜜で外勤蜂が少なくなっているであろう午前11時ごろ、蜂球熱対策で天板を外して行う考えです。如何でしょうか?
2022/5/19 00:48
山の彦さん、できるだけ少ない角度で傾けること、巣板に横方向の力が掛からない事に注意して進めて下さい。
成功をお祈りします。
2022/5/19 06:51
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
nakayan@静岡さん
先日、おかげさまで、巣落ち防止棒入れること出来ました。ありがとうございます。いただいた注意点を踏まえ、あらかじめ新聞紙の張りぼて巣房で練習してから挑みました。(画像を質問欄に追加しました)
2022/5/21 23:36
山の彦さん、写真拝見しました。
後差しの巣落ち防止棒としては、完璧な出来ですね! \(^_^)/
2022/5/21 23:48
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
nakayan@静岡さん こんばんわ。過日はコメントをくださり、ありがとうございました。
巣箱移動できました。(顛末を質問欄に追加しました)お礼と顛末投稿のお知らせですので、返信は無用でございます。
2022/6/25 19:18
テン&シマさん、こんばんは。よくぞ仰って下さいました。
>「巣落ち防止棒は1段目から必要!」と思っています。
>棒があると入り難いと言う意見も有りますが、少なくとも私は感じていません。
全く同感です。これらについては以前、議論しましたが、むかし東北地方の某有名養蜂家の方の出版物が根底にあって、1段目の巣落ち棒があると入居しにくいとの記事を信じる方たちが一定数いらっしゃるのも事実です。九州にも居てますね。要は東北と九州以外の方達は、ほとんど感じていないにもかかわらず、信者が増え続けているのも事実です。困ったものです。少なくとも関西では関係ありませんね。
2022/5/17 21:48
テン&シマ さん、nakayan@静岡さん。
こちらでは今でも10mmの丸棒、角棒を入れてますが、難なく入ります。数年前に、このサイトで議論になりましたが、発端はハッチさんが1段目に入れると入居しないと投稿したことで全国から反論されて議論になりました。同じ事をぶり返すのは不本意ですが、小山さん、ジョウナイさん、その他数名の方が参加されていた記憶があります。巣落ちについては重箱の大きさと、スプレーナー処理の板を使用した場合など、条件が異なるので一概に結論を言えない、となっていました。また2006~7年頃までは巣落ち防止棒は使用されておらず、40度近くの真夏での巣落ち被害が多数出た後、巣落ち防止棒が入れられた経緯があり、10年と少しの歴史しかありませんので、もう少し経験が必要です。一部地域の皆さんが巣落ち防止棒が1段目にあることが入居に影響していると、感じていることも理解してますが、これらも地域性があることも解って頂き、そうで無い地域もあること知って頂きたいのです。最後に棒を入れても簡単に入る地域の蜂さんたちは鈍感な神経の持ち主かも知れません。
2022/5/18 06:48
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...