ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
か式で蜜蜂が外壁の出入口にたむろしています

あ~ぼ~ 活動場所:群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕…もっと読む
投稿日:2022 6/18 , 閲覧 612

4月13日入居のか式ですが

底板と巣門枠の間に7ミリの木片を四隅に入れて四面巣門にして有ります。

蜜蜂が正規の巣門の反対側の奥の外壁の外側に固まつています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18160647818918177969.jpeg"]

正規の巣門側は


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/029/2988270756521633436.jpeg"]

午後7時ですので暑くはないと思いますが、

内険はしていませんが可なりね強群かと思います

継ぎ箱が必要でしょうか?

継ぎ箱の用意がしてありません

回答 4

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2022 6/19

あ~ぼ~さん、こんにちは

か式の経験はかなり長いのですが、入居後9週間で一杯になった経験はありません。最大でも2枚か3枚程度は空き巣枠があるのではないか?と思いますが、群に寄ってはわかりませんが・・・

私は単に、暑いのではないかと思います。暑さ除けの処置をしてみて下さい。

それと、巣枠式は、頻繁に内検をしないと、すぐに巣枠同士をくっ付けてくるか、たくさんブリッジを架けあげくにすべてが繋がってしまったりする事がしょっちゅうです。

すでに開けるに開けられない、 “パンドラの箱” になっているかも (^^ゞ

あ~ぼ~ 活動場所:群馬県
投稿日:2022 6/19

nakayan@静岡さんお世話になります。

前回蓋を開けたのは入居後(移設後)30日でした。

既に少しですが盛り上げ巣があり削り落としてメントールを入れました。

その後は開けていません。

それと、ちょっと伺いたいのですが重箱のトップバー簀の子を移設したのですが


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11954018779436231178.jpeg"]

横桟が入っていません、こちらは引き出せない可能性は大きいですよね。

移設後落ち着いたら横桟は入れるべきでしたか?

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 6/19

目的は何でトツプを、三角バーにされました?、、、目的、多分あつたと思います。其に邁進下さい

あ~ぼ~ 活動場所:群馬県
投稿日:2022 6/19

金剛杖さんご助言ありがとうございます。

目的はハッキリしています。巣枠式養蜂をやってみたい。

ですが知識は無く勉強をしながらの実行です。

日本ミツバチ飼育2年目で巣枠式に取り組むのは無謀の様な気がします。

面倒をお掛けしますが宜しくお願いいたします。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 6/19

あ~ぼ~さん、こんばんは

そのやり方で正しいですよ。私の過去日誌に何度も書いてありますが、この方法で巣板間隔と巣板方向を正しく作ると、そのままで巣枠に入れられます。

>横桟が入っていません、こちらは引き出せない可能性は大きいですよね。

移設後落ち着いたら横桟は入れるべきでしたか?

私も主に丸洞に入れてから、か式に移しますが、このトップバーの部分はそのままで入れます。その後落ち着くと、どんどん造巣し始めて前の巣枠に新巣板は移っていきますから、巣枠に充分な数が移ってから、最初に入れたトップバー部分が、箱の横に直接付けてしまった所を切り離して、採蜜を兼ねて最初のトップバーは切り取ってしまい、その後その部分にも巣枠を入れて全部を巣枠式にするのです。

その時、切り取るトップバー部分の巣板下部に、蜂児サナギ幼虫が多い時は、切り取って巣枠に貼り付けて戻してやると、ちゃんと世話して育ててくれますよ。

あ~ぼ~ 活動場所:群馬県
投稿日:2022 6/19

了解しましたnakayan@静岡さん

問題のか式巣箱を夕方見ました。

時間がなかったので上ぶた開けただけですがメートル臭がかなりしていました。

明日又開けて巣枠を引き上げて観察して見ます。

[uploaded-video="b22d9310efd011ec94ef4bc5a2baaebb"]

重箱でこのように蜂が巣から出ていた時には継ぎ箱をしましたら解消しましたのでか式の継ぎ箱をして見ます。

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2022 6/18

蜂は日射しを避けて北側に固まっているかと思います。巣箱内は巣板と蜂で満杯です。継箱が必要です。そのままでは分蜂熱が高まります。巣枠式ですか?

あ~ぼ~ 活動場所:群馬県
投稿日:2022 6/18

葉隠さんお世話になります。

純粋のか式巣枠箱で2021年12月に購入した物です。

1週間ほど前からその傾向に有りました。

内検が必要ですね。

もう一群同時に購入したか式が有りますがそちらは小群のせいか落ち着いています。

継ぎ箱を手配しましょう。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2022 6/19

新しい巣箱袴付き、1年目?、、、13枚満タンですか、素晴らしい。守門近くは巣蜜層、枠かも、内見して、採蜜、空枠に変える。、、、、、手もありです

あ~ぼ~ 活動場所:群馬県
投稿日:2022 6/19

金剛杖さんありがとうございます

初めての巣枠式ですので感覚が解りません

僅か9週で箱が満杯になるとは思ってもいませんでした。

内険を急いで対処したいと思います。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 6/19

あ~ぼ~さん

2年群なら、あり得ました、巣枠、スクレバー、ハケ用意して、一度巣引出し見てください、

あ~ぼ~ 活動場所:群馬県
投稿日:2022 6/19

金剛杖さん

4月13日頃3群同時に入居してまして、週末養蜂のそれと同じサイズの巣箱で2群は3段目まで伸びています。

もう1群がご相談してます「か式」です。やはり母親群でしょうか?

すべて初体験ですので少し尻込みしています。頑張るしか無いですよね。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2022 6/19

あ~ぼ~さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。被せている段ボール箱の横を風が抜けないとサウナになっていると感じましたね。風が抜けるようにしないとしないと巣箱は冷えないですね。段ボールの前と同じような隙間を後ろにも開けて下さいね。屋根のトタンが透明なのも駄目ですね。白のスプレーで塗った方が良いですね。トタンの上にベニヤ版を張って下さい。

あ~ぼ~ 活動場所:群馬県
投稿日:2022 6/19

onigawaraさんおはようございます

段ボールですか?なるほどです

暑さを凌ぐつもりでしたが、逆効果でしたか?

箱の厚さが薄いので何か必要かなと思いました。

ありがとうございます

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 6/19

段ボールがダメでは無いのですよ。巣箱との間に隙間が有ると良いなと言いう事ですね。後ろが真っ黒で見えないので、風が巣箱と段ボールの間を抜けるようにと言う意味でした。

あ~ぼ~ 活動場所:群馬県
投稿日:2022 6/19

onigawaraさん了解しました、巣箱の蓋の上に穴あきブロックを2個置いてその上にダンボールを乗せてみます。

9時頃見てみましたら蜂の塊が1/3位に減っていました。外勤活動で出かけましたかね。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 6/19

あ~ぼ~さん コンニチワ 一人ひとり考えが違いますので、写真を載せますね。ベニヤ版を段ボールと思って下さい。巣箱とベニヤの間から向こうが見えて居るので風が抜けて居ますね。このように段ボールと巣箱の間から、向こうが見えるようにした方が涼しくなりますねと思いましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/124/12433500237726042862.jpeg"]

この隙間が大事ですね。

あ~ぼ~ 活動場所:群馬県
投稿日:2022 6/19

onigawaraさん重ね重ね有難うございます。

取りあえずあのダンボールを再度利用して白川郷の合掌造りの様に三角屋根を思案中です。

その後はまたご指摘の様な対処をしたいと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中