投稿日:2022/9/9 17:13
今日の午後になって いつもよりも多い蜂が外に出てウロウロ、ヨタヨタした感じの動きをしていました。巣箱の壁を登ったり降りたり、落ちそうになったりして、時より飛び立ったと思うと2mくらいの距離を円を描いてスッと戻ってきたりしています。その中でも普通に飛んで花粉や蜜を集めて来る蜂もいるので、これは病気とかではなく、誕生した蜂がオリエンテーションフライングのその前段階の行動と考えても良いのでしょうか?
見慣れない行動だったのでアドバイスをよろしくお願いいたします!
2022/9/9 21:03
2022/9/9 19:48
2022/9/9 17:28
2022/9/9 18:19
2022/9/9 17:31
2022/9/10 03:48
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
みかんちゃん@清水さん 動画 ありがとうございます! よく似た感じの動きですね〜 私はまだスズメバチを確認出来ていないのですが、しっかりスズメバチ対策もしたいと思います。
2022/9/10 19:50
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ネコマルさん
コメントありがとうございます。そういう可能性も考えられるので、スズメバチトラップをつるしてあるのですが、まだ捉えられてはいません〜 !十分注意したいと思います。
2022/9/10 12:12
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
多治見蜜蜂倶楽部さん ありがとうございます!凄く良いアイデアですね! 参考にさせて頂き、今後考えてみたいと思います!! ちなみに白い入口部分はアクリル板か何かでしょうか?厚さもよろしければ教えて下さい!お願いいたします。
2022/9/10 18:23
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ブルービーさん
ありがとうございます~!ちょっと映像が短か過ぎて分かりづらいかもしれませんが巣門付近から飛び立ったり戻って来る蜂は、いつも通りですが、手前の巣箱の壁をよじ登たり、ズリ落ちそうになってるようなコ達がいたり、飛び出して直ぐ戻って来るような行動が見えたので、お聞きしてみようと思いました。
2022/9/9 17:55
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ブルービーさん
ありがとうございます!そうですね、様子を見守りたいと思います。
2022/9/9 18:06
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
papycomさん
コメントありがとうございます!全てが初めての経験なので、一人きりでやっていたら、不安だらけで困ったと思いますが 色々と教えて頂き確認しながら対応出来るので 大変ありがたいです~! この経験がまたいつか他の方のお役に立てる時があるかわかりませんが ひとつずつ覚えて行きたいと思います~
2022/9/9 18:38
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ペガサス1万時間さん ありがとうございます! やはり、いよいよ登場してきたところなんですね?初めて見る光景にはちょっと戸惑ってしまいました〜! 安心して見守れます!
2022/9/9 17:44
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
金剛杖さん キイロスズメバチが一匹周辺に一度飛んで来たのでトラップを2箇所つけましたが、それ以来トラップにも見ている限りでは巣箱にも近寄って来て無い感じで蜂達は活発に蜜や花粉集めに飛び回っています~ 油断せず注意して見守っていきたいです~
2022/9/13 08:12
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
金剛杖さん まだ巣箱に直接飛んで来て無いので、実感は無いですが、皆さんの映像を観るだけで恐怖です〜^^; ご心配ありがとうございます。
2022/9/13 08:56
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ペガサス1万時間
千葉県
定年退官後趣味で楽しんでおりますよ。わが家は海の近くですので暇な時は終日眺めていても飽きませんが?今では終日蜜蜂さんの行動を眺めておりますよ。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
多治見蜜蜂倶楽部
岐阜県
趣味多彩で忙しいです。
多治見蜜蜂倶楽部
岐阜県
趣味多彩で忙しいです。