投稿日:2022/11/23 07:43
昨日、我が家の5群の内検を行いました
うち4群は4段で、みな最下段の半分ほどまで蜂球がみっしり
数は少ないものの、花粉の持ち込みや時騒ぎなども見られます
房総での冬越しですが、これからも巣板が伸びるなんてあるんでしょうか?
無いと信じて、継箱無しで行こうと思っていたのが揺らいでいるんです
過去の冬越しは、下段2段ほどは空きのままで、減箱せずに冬越し
あまり良い結果を生まずに来ました
皆様なら、今からの継箱なさいますか?
それとも何もせずにこのまま行かれますか?
2022/11/23 08:05
2022/11/23 08:40
2022/11/23 09:41
2022/11/23 10:29
2022/11/23 12:43
2022/11/25 05:24
2022/11/25 06:52
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
真客
京都府
ご先祖さまと山蜂と手塩に掛けて育てた蜜源の森と畠と共に自然豊かな里山で生きています
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
hacさん、お早う御座います。銚子市の蜂三朗と申します。宜しくです。
西の大家お二人のコメントで十分かなと思いますが。 千葉外房という単語が有りましたので、どの辺りかなとか思ってます。
私のミッチー拘わりは、畑地帯のハム局敷地内。藪の中の穴開き古ったれのドラム缶中の巨大二ホン蜜蜂営巣分蜂よりの始まりでした。2021春からです。現在、自作重箱5群落着いて営巣中。(本年3群越冬、春分蜂で+8群入居で11群に、その後定番6群逃居)。
ドラムカンの自然営巣は巨大巣7、8枚底に。農道脇2,3mの篠竹、蔓草藪に囲まれて薄暗く、横倒し、外側半分は枯木、枯葉に覆われておりました。分蜂後、晩春逃居で全て居なくなりました。缶の状況から、採蜜は控え、ダニ、スムシとかを考え、灯油で消去処分。
農道脇の日当たりのよい篠竹2,3m高の藪内。裂目、穴開き錆缶、中はスペースもかなり広い、冬は鉄板かなり冷え込むと思いますが。
目下、冬囲いを如何にと考慮中です、前回はマアマアでした。解答で無し。
周辺に蜂友居りませんで、38Q&A のみが頼りです。今後ともよろしくです。
春の終わりに、1匹も居なくなりました。チョッカイ出さなかったのですが、ーーー。
2022/11/23 10:39
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...