夕方16時過ぎに巣箱の出入りがなくなり4面巣門から1面巣門に切り替えました
薄暗くなって蜜集めに行ってた蜂が大量帰宅、塞がれた巣門周りで渋滞です
時騒ぎのの様に巣門付近でブンブンやり始めまずいと思いと見てました
もう1度巣門開けるべきかと考えていた所に中から蜂が出て来て巣門からお尻を出し
外に向かって旋風、巣箱左右で騒いでた蜜蜂が巣門の方に集まり、中にスルスルと入って行きました
巣門が渋滞するとこの行動が数回あり、左右で入れない蜂が正面に移動 吸い込まれて行きました
これは 分蜂の入居の時に仲間を呼ぶ行動と同じなのかなと思ってますが
こんな行動しますか?
初心者おじさんさん
おはよう御座います。
巣門を変えるのは、外勤蜂が出る前、明け方が良いようです。帰巣した際に、迷う蜂を避けるためです。
また、中から出て来た蜂は、匂いを出して巣門の位置を知らせているのだと思います。
凄いことですね。良くできてますね。
初心者おじさん様 お早う御座います。
蜂は自分が出た巣門を覚えていて、そこから入ろうとしますので、巣門が塞がれてしまったので、入れずにまごまごしてしまったのだと思います。
しかし、その内に入れる場所を探して中に入ります。これが寒い地域であると、入れない間に寒さで動けなくなる可能性があります。
ですので、巣門を閉じたり狭めたりする場合は、出来れば夜蜂が全て帰巣して動きが無くなってから行った方がよかったですね。
2022/12/5 06:40
2022/12/5 10:18
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズマルさん
以前は早朝作業が出来てましたが、蜜蜂飼育の外貨を稼ぐ為にパートに出てます
夜明け前からの出金です
今は冬の時期ですが5時過ぎに出ます
夏場とだと4時には出ます
帰りはお昼と蜜蜂見回りに良いのですが継箱など問題があります
意外と山の中になりますので夕方になってしまいます
薄暗くなってやってますが 意外と薄暗くなっても頑張って蜜集めしていたいです
今日は休日、今から巣門の継ぎ足しに行って来ます
2022/12/5 07:00
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
初心者おじさんさん
早朝からのお仕事、お疲れ様です。
蜂場までの距離が離れていると、なかなか大変ですね。
暗くなってから閉じるのもありかと思いますが、山道だと無理でしょうね。
しばらく経てば、落ち着くと思います。
2022/12/5 07:23
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズマルさん
今朝、冬支度と巣門取り付けに行って来ました。
巣門取り付け?と思われるでしょう
4面巣門にした時に、ズルして継箱に木片4隅挟みました
そのままでしたので、1面巣門に戻せないので巣門を継ぎました
お粗末まなはなしです
始めた年に16群もかかえるとこうなります
良い見本ですね
2022/12/5 09:57
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービーさん
そうですか夜が良かったのですね
先日は夕方行って出入りが無いと思い巣門閉鎖した所大渋滞でした
薄暗くなってあんなに帰って来るとは思いませんでした
早朝に行って1面巣門にしましたがまたもや同じ現象です
どうしたらよいのでいょうね
夜あまり山には入りたくないですね
墓場の横の飼育場の分蜂の時は夕方になっても入居しないので21時半に行きました
外に蜂球のままでした
その時は始めたばかりで気合入れて行きましたが 夜は怖いですね
横は墓地です すぐ隣から江戸時代からの墓地が南に向け昭和 平成と広がってます
墓地の中にも巣箱置いてますがそこに昼間行くのは慣れましたが、夜は行けないですね
2022/12/5 10:31
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん様
私も、その様な場所に夜は行きたく無いだすね❣️
何が出るかわかりません⁉️思うだけで震えてしまいます。(笑)
あまり気にしない事です。蜂さんは賢いから自分で入れる所を探して中に入ります。
ニホンミツバチは、基本放任で育てるのが良いですよ。細かに気を遣ってもなる様にしかなりませんから❣️
蜂の動きに注意して、気に病まないことです。
色々、悩みは多いと思いますが、慣れてください。
2022/12/5 10:45
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービーさん
有り難う御座います
気持ち悪い山奥が居ます
僕の群れは全てが自然入居 国有林 自然群のが元気が良いですね
今年入居なのに7段8段と巣箱伸ばしますね
ただ狂暴で こいつらが刺すのですよ
おとなしい群れは巣の伸びが遅いですね
入居時空を真っ黒にし、凄い数居たやつは巣の伸びはあまり良くありません こいつが1番の狂暴です 4回も刺しあがたです
群れにより性格はこんなにばらつきがあるのかと思います
自然群入居の山奥のはおとなしいです これが1番おとなしいかも?
でも 1番蜜溜めてるやつ 今日見に行きましたが 1匹でも攻撃して来ます 巣に近寄れないです
蜂に追われるとトラウマで怖いですね
刺さなければ何ともないのですけどね
無事越冬出来る事祈ります
ブルービーさん越冬出来ない群れはどんな群れですか?
初期症状とかありますか?
2022/12/5 18:24
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん様 今晩は❣️ 越冬できない群れの初期症状は良く分かりませんが、何らかの理由で蜂の数が少なくなり、巣板が露わになった群れは、越冬は難しいと思います。
我が家も7群が越冬に挑みます。
今の所は、全て元気で越冬出来る様な状況です。
2022/12/5 19:31
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービーさん
今の所 巣板が露わになってる群は無いですね
蜂数の大小は有りますがのその点は大丈夫です
アカリンダニの発生が分かりませんね
待ち箱が飼育箱になってますので 簀の子がある飼育箱が1つもありません
採蜜の時に簀の子を入れる予定でしたが、採蜜2群しましたが製作が間に合わず入れてません
アカリンダニが発生した時にどうしようか悩んでます
2022/12/5 23:48