おっとりさん おはようございます! ハチッ娘たちは、訪花の際には巣箱から一直線状に飛翔をしますが、帰巣する時は、何かを目印にしている様です。・・・巣箱の移動を(0.5m/毎日)横に3m、縦に7m行った際、初めに設置していた場所から外勤蜂になったハチッ娘は、S字を描いて帰巣してきました。
おっとりさん こんばんは。
集蜜行動の動線と分蜂時の動線とは異なるように思います。出かける時の1.5倍位の体重になっているのですから・・・。
私の場合、集合板は普段の動線よりずれた元巣から2~10m離れた最適な場所と思われる所に設置しています。
2023/2/4 06:43
2023/2/5 01:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこさん おはようございます。
昨日、設置の支柱場所を考えていた時に、いかにも帰巣コースにぶっ立てるのは邪魔になるのではないかと気が引けました。
なんとなく、そのコースを外してしかも働きバチから見える範囲に立てたら良いのではないかと感じました。
コメントをありがとうございます。
2023/2/5 04:02
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!