投稿日:2017/4/30 07:38
日本ミツバチの小さい蜂球を見つけました。朝10時ごろ木の枝の下にソフトボールより小さいくらいの蜂球です。自分も1郡居ますが、それが丁度分峰して木の枝に固まりかけている間に他の木の枝に
見つけました。たぶん余所からの分峰郡だと思いますが昨日巣箱に強制入居しましたが今朝見たら穴を塞いでいなかったので巣箱の外に固まっていました。先ほど紙ヘラで
巣箱に入れましたが、朝早くて気温が低いのか舞うこともなくすんなり入れることが出来ました。なんだか元気がなく近くで死んでる蜂も居ました。分峰してから何日かたっていたのかつかれきっています。砂糖水をあげたら元気が出ますでしょうか?穴は働き蜂画で居る出来つくらいあけておきました。どのようにしたら一番良いかご指導お願いいたします。養蜂を遊び出始めて1年足らずの初心者です。よろしくお願いいたします。
2017/4/30 08:15
2017/4/30 08:41
カメキチ
静岡県
アウトドア関係や家庭菜園が好きでいろいろチャレンジしております。ご指導お願いいたします。
カメキチ
静岡県
アウトドア関係や家庭菜園が好きでいろいろチャレンジしております。ご指導お願いいたします。
カメキチ
静岡県
アウトドア関係や家庭菜園が好きでいろいろチャレンジしております。ご指導お願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...