投稿日:2017/7/21 11:58
4/16の分蜂群から7/10と7/19に分蜂した群です。
分蜂状況はこちら: https://38qa.net/blog/4830/
①雄蓋が今だに増加しているような気がします。知らない間に蜜蜂達が運び出してもいますが、6月20頃は2~3個/日でしたがこの4~5日は10個/日、7/21の朝は24個確認しました。更に分蜂するのでしょうか。
②今までも蜂子捨ては1~2匹/日はありましたが、今朝は画像の通り8匹確認しました。左上2匹は運び出そうとされていた雄蜂の死骸です。巣門直下に捨てられると直ぐに蟻が群がるので実際にはもっとあるのかもわかりません。上段中央のは羽化直前で手足が動いています。
③巣屑が落下するようになりました。蜂数が1/4になって巣卑が露出しだしたのでスムシが発生したのでしょうか。雄蜂が底板に3匹、巣卑にも幾匹かが見えます。
④上の画像下段左右を切り取って拡大しました。丸印内に茶色い蓋のような物が見える気がします。雄蜂の巣房でしょうか。
⑤巣門からの出入りはめっきり減少して20~30匹/分とピーク時の1/5ほどになっています。第一分蜂後には花粉の搬入もありましたが、花粉や蜜源の少ない時期だからかも知れませんが第二分蜂後は花粉の搬入が見受けられません。
さほど過敏になる必要は無いのかも知れませんが何らかの手立てができるのであればと思い質問に投稿しました。
ご教示のほどよろしくお願いします。
------------- 7/23 追記分 --------------
さらに巣卑の露出度が上がりました。気のせいか、巣門を出入りするみつばちは覇気が無いように見えます。第二分蜂前まではピット勢いよく飛出し、忙しいなかにもうれしそうに帰巣していたように思います。巣門には15匹くらいが横一列にならんでじっとしています。4面ですがその状況はどの面も同じです。
2017/7/21 20:05
2017/7/22 00:22
2017/7/22 16:50
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん いつもお教えいただきありがとうございます。7/19の分蜂で7/20には交尾済みの結果7/21の朝に口減らしが始まるとは蜂の世界は厳しいものです。10日(1週間+三日)後に目を凝らして花粉搬入を目撃できるよう観察に励むようにします。
2017/7/21 22:26
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。朝から動揺していますが、訃報は事実として受け止めますので新たな見解をお待ち申し上げます。
2017/7/22 06:18
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
7/26に第三分蜂のリハーサル?がありました。収容失敗しましたが関連情報をQ/Aにアップしましたのでご覧ください。
2017/7/27 10:57
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
7/25には蜂子捨てが無くなり、7/26以降は花粉の搬入が再開・継続していますが、みつばち達は覇気が無く、まるで夏バテをしているような感じです。女王蜂は一体どこからやってきたのでしょうか。
2017/7/28 16:35
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2017/7/22 06:14
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ぽちさん こんばんは。
巣の形についてお教えいただきありがとうございました。今春からの入門生のため、いまだに巣卑を直接目にしたことがなく、今回も撮影して間接的に初めて見たところです。今後のためにどこかで先輩に正常な形を見せていただくようにします。
女王蜂の件について、交尾の有無は外観で分かるものなのでしょうか。不要な存在であれば巣外に放出も致し方ありません。
2017/7/24 23:31
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
7/26に第三分蜂のリハーサル?がありました。収容失敗しましたが関連情報をQ/Aにアップしましたのでご覧ください。
2017/7/27 10:57
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
7/25には蜂子捨てが無くなり、7/26以降は花粉の搬入が再開・継続していますが、みつばち達は覇気が無く、まるで夏バテをしているような感じです。女王蜂は一体どこからやってきたのでしょうか。
2017/7/28 16:36
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2017/7/22 22:07
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ぶーんさん こんにちは。そのようなつもりでの返信ではありませんのでご心配なきようお願いします。
こちらへの詳細な症状や対策等の情報発信を参考に、同様の症状が現れた時に早めの対策を講じることができますのでこれからもよろしくお願いします。
今朝も蛹の子出しが8匹あり、既に蟻群が運搬中でした。一番気がかりなのは、ぽちさんとはっち@宮崎さんからご指摘の女王蜂の死骸持ち出しの件です。母親女王蜂と長女女王蜂は元巣を飛出した後に、元巣を託された二女女王蜂がどのようになっているかです。子出しの際に運び出された女王蜂の死骸を目の当たりにして、何故死骸となったのか、今後はどのような展開で持ち直しとなるのかが最大の関心事となっています。
気のせいかも知れませんが、第二分蜂後の元巣みつばち達はどことなく覇気がないようで巣門から元気なく出巣していきます。
2017/7/23 11:06
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
7/24 今朝も子出し7~8匹と雄蜂成虫が働き蜂に銜えられて巣から遠くに運ばれていました。当該群はなぜか覇気がなく、巣門近くに横一列になって採蜜から帰巣するみつばち達の邪魔をしているように見えます。きびきびしたところが無いように見えるのは、司令塔が機能していないからかも知れません。
それぞれの役割の指示や停止等々はどのみつばちが担っているのでしょうか。採蜜・採花粉・造巣・巣補修・暑さ対策の旋風・寒さ対策の蜂玉化等を個々の判断では無理だと思いますが、これらを教えられなくとも引き継いでいってることに感心させられます。
2017/7/24 22:00
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ぶーんさん こんにちは、帰巣する蜂達はためらいなく巣門へ一直線に入っていきます。しかしながら、先日の第二分蜂以来、巣卑も露わになって、女王蜂と雄蜂の死骸持ち出しや蜂児出し、蜂数の減少等に気を揉んでいます。
また、ポチさんからは巣の形が正常ではないとのご意見もいただいており何かと不安です。
2017/7/25 10:23
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ぶーんさん こんばんは。
巣箱は巣枠式ではなく、重箱式ですので彼女達の生命力にすがるしかありません。女王蜂の復活は心の片隅で期待しています。おおよそ一か月後から蜂数が増加に転じることを祈ってやみません。
ご声援よろしくお願いします。
2017/7/25 18:42
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
7/26 06:15に花粉団子の搬入を確認しました。3匹/5分程度でした。この花粉団子は誰用のでしょうか。一縷の望みがでてきましたが、働き蜂の生んだ雄蜂でない事を願うばかりです。
2017/7/26 07:56
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
7/26に第三分蜂のリハーサル?がありました。収容失敗しましたが関連情報をQ/Aにアップしましたのでご覧ください。
2017/7/27 10:56
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
7/25には蜂子捨てが無くなり、7/26以降は花粉の搬入が再開・継続していますが、みつばち達は覇気が無く、まるで夏バテをしているような感じです。女王蜂は一体どこからやってきたのでしょうか。
2017/7/28 16:36
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ぶーんさん こんにちは
お尋ねの件について、当該群は無王群になったことが後刻判明し、9月初旬にスムシによる巣脾の侵食で漏蜜し始めたので採蜜しました。やがて小型の雄蜂が多数顔を見せるようになってからは衰退の一途をたどり、10月末に最期を見届けることとなりました。
2018/2/25 11:39
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。