投稿日:2017/8/5 12:47
台風シーズンになりましたが風対策はみなさんどの様にされていますか?
特に重箱で飼育されていますと大変だと思いますが段数が増えて風圧がすごいと思いますが 私の場合 巣枠はコンクリートブロックで 重箱は 重箱は地面に鉄筋を打ち込みロープで 固定していますが心配です。
今台風対策を終わりました。7段の重箱です頭にブロックを乗せていますが、本当は無い方が良いけど(頭が軽いほど転倒無)ベニヤ版で暑さ対策の為にしていますのでしょうがないです。しかしロープで締めて銅線でロックさせれば、今までどんな台風でも転倒は無いですね。
手前に6段がありますが、写っていません。是から向こう3群が7段です。今全部の巣箱の寒冷紗を外したところです。
銅線で締めます。普通は1箇所ですが台風時は2箇所します。
そしてブロックから足が逃げないようにガムテープで巻きます。是は緩いロープの増し締めにもなります。
コレは6段です。是も同じで足が風で逃げないようにガムテープを巻きます。以上台風対策でした。 追伸:明日台風が来るのを知っているかの如く、蜜と花粉をいつも以上に運んでいます。
2017/8/5 15:24
2017/8/5 15:44
2017/8/5 13:03
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
Onigawara 様 画像での回答説明分かりやすいです。参考にします。
6段 7段 見事ですね。台風の動きが気になります 。有難うございました
2017/8/5 16:33
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
カッツアイさん 台風対策など 蜜蜂飼育はやる事がいっぱいありますよね家族の一員だからね。 有難うございました。
2017/8/5 16:57
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
山田 案山子 様 画像での説明回答有難うございました。 9段 すごいの一言
私も 遊んで頂いてる 1人です 確認して来ます 有難うございました。
2017/8/5 16:51
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
ハッチー@宮崎 様 いつも回答有難うございます。画像での説明分かりやすいです。参考にさせて頂きます。
庭の飼育群は左 重箱で 右も重箱式でしょうか?
2017/8/5 15:12
mitsuhachi
長野県佐...
初心者ですので宜しくお願い致します。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。