底箱の下板の上に黒いゴマ状のものが落ちていましたが、今日、スノコの上のメントールを補充した時、ゴキブリを見ました。ゴキブリは素早く下に下りましたが、確かにチャバネゴキブリです。2~3匹入っているようです。
7月にゴキブリを見たとき、ブラックキャップという薬を入れたところ、大量の蜂を殺してしまいました。ゴキブリだけを捕獲できるなものはないでしょうか。経験のある方教えてください。
ゴキブリのいないときはスノコの上に蜂さんが上がっていましたが、今日は全く蜂さんが上がっていません。よろしくお願いいたします。
ゴキブリはホウ酸団子が一番ですよ。各家庭の台所とかに置いて有ると思いますが、ホウ素は蒸発とかがないのでハワイとかでは住宅用の壁材などは全部ホウ素で白アリ防除をしています。人畜無害ですよ。ホウ酸団子はゴキブリが食べないなら10年でも無くならないですよ。巣箱の雨の当たらない所に置けばよいと思います。
ゴキブリは確かに気持ち良くないですね! ゴキブリも場所によって出る所、出ない所がありますね。巣箱を乗せる台をビールケース位高ければ、台が低いよりは上がって来ないと思いますが。また、巣門をミツバチは悠々入れるが、普通のゴキブリは入れない巾に小さな釘を打ち付けることは出来ませんか? それか バーナーを用意しておき、上蓋を取ると蓋の方にゴキブリがついていたりします。蓋をそっと地面においてバーナーで焼き殺すと言う作業を3日位続けて見たら取り敢えず退治出来るのでは? 時々そのつもりでバーナー作戦は如何でしょう。私はそうしたことがありました。何と言っても、群が強群になれば、殆ど寄りつかないですが、群の蜂数が減少してしまうと、弱みを突かれやすいですね。
前にも参考に出しましたが、これは360度巣門で、釘打ちは大変時間がかかりましたが、普通の巣門は短いでしょうから、似たような工夫は出来ませんか? それか、以前使われたそのブラックキャップを蜂は来ないがゴキブリは通りそうな巣箱の外で裏側等に置くとか。 前にも書きましたが、巣箱の土台はブロックなどのように低いより、ビールケースの様に高い方が効果的だと思います。
京都洛西さんお早うございます。
ゴキブリがいたら簀の子上にミツバチが上がるのがなくなりましたか?
昨日美濃姫群の簀の子上を、見たとき簀の子上のミツバチが、激減していました。
特に気にしていませんでしたが、ゴキブリの疑いがあるようですね、
早速チェックしてみたいと思います。
2017/9/29 18:32
2017/9/26 17:53
2017/9/30 05:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
onigawaraさん コメントありがとうございました。
早速買ってきて土台の下に置きました。少し匂いがするのが気になりますが・・。ブラックキャップで大きい失敗をしていますのでトラウマです。
弱小群1群で冬越の準備ができるか不安です。onigawaraさんのところのように6段にはならなくとも4段ぐらいにはなって欲しいです。
2017/9/30 04:54
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
tamari- さん アドバイスありがとうございました。箱の台を高くすることや巣門を工夫することなど検討してみます。すでに中にいるゴキブリは動きが早くすぐに見えなくなります。こちらがウロウロしているからですが・・・。困ったものです。
2017/9/27 15:33
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
京都洛西 活さん 数打ちゃ当たる的解答でごめんなさい。いろいろ書いてしまいましたが、取り敢えずは、土台の高さが、例えばプロック1,2枚分だったとすれば、ビールケースは結構違いますから効果があると思います。
暫く放置したままの空巣箱には、ゴキブリがほいほい入っていたり、やもりが埴生の宿は我が宿とばかりに陣取ってたりしますね。時には掃除して、バーナー消毒したりしてゴキブリやアリの巣など一掃しながら次のチャンスを待ちたいものです。お互いに頑張りましょう!
2017/9/27 21:06
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
tamari-さん コメントありがとうございます。私のところはブロック2枚です。高さは冬に調整省と思っています。春の待ち受けの時は空き箱をよく点検して清潔にしておきます。おっしゃる通りゴキブリやクモの巣になっていると思います。スムシも残った蜜蝋に卵を産んでいるかもしれません。いろいろあって虫さんの生活も厳しいものがあります。弱いものが滅び、強いものが残るということでしょうか。
2017/9/28 05:07
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
スノコの上には蜂さんは全くいませんでした。不思議に思っていたらゴキブリが走りました。
ホウ酸ダンゴは巣箱の外に置いていますが、ゴキブリは水が必要らしく、外に出るのを待ちます。
2017/9/30 08:25
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/9/30 15:58
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
カッツアイさん よかったですね。私のところはゴキブリに加え大スズメ蜂の襲来が毎日続いています。昨年はオオスズメバチはほとんどなかったのですが・・・。冬越の体力が出来るか心配です。
2017/9/30 22:17
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
京都洛西 さんこんばんは、ありがとうございます。
私の美濃姫群は、玄関前で世話をしています。スズメバチが来たらすぐたもで取りますので。スズメバチ被害は少ないです。
2017/10/1 00:45
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...