投稿日:5/13 08:51
現在ニホンミツバチの待ち箱に西洋ミツバチが15匹ほど探索にきてます。その場所から400mほどの場所に西洋ミツバチ養蜂をされてる方がいますが管理不足の為か4月には自宅のニホンミツバチの1群が乗っ取りにあいました。管轄の家畜保健衛生所に相談しましたが全く対応していただけず今回また西洋の分峰群が押し寄せそうな雰囲気です。
西洋ミツバチは外来種であり家畜であるのでキチンと管理をして王台カットなり人口分割するべきだと思いますが厳格化はされていないのでしょうか?
自己責任で家畜保健所等は介入できないものなのでしょうか?大変困っておりお分かりの方がおられましたらよろしくお願い致します。
こんばんはー
盗蜂乗っ取り被害お見舞い申し上げますm(_ _)m
私の所も一昨日から付近の西洋みつばち養蜂家の蜂が盗蜂へ来ています(-。-;
実は私は同敷地内で西洋みつばちと日本みつばちの両飼育をしております(^_^;)
ただ私の敷地内では例年秋に日本みつばちが西洋みつばちのコロニーへ盗蜂へ行く事が多いですw
両種の養蜂をしているから分かる事なのですが…
今の時期は実は西洋日本共に盗蜂、乗っ取りが多い時期になります
また地域にもよりますが西洋みつばちの場合掃除採蜜で昨年末から貯まっている蜜を抜き出したあとに、新たに貯蜜させる時期に入っています
通常この掃除採蜜は新しい花蜜が入らない早朝のうちに行います
分離器から垂れ落ちる蜜を見ていると作業に夢中になりがちですが、採蜜するのは継箱の蜜巣枠だけにして、下段の巣箱内の蜜はミツバチのために残します
つまり今の時期は掃除蜜をした為に貯蜜不足に陥っている可能性も高いかと思われます
また今の時期流蜜期と言われていますが、実際は花の切れ間となる時期と重なります
西洋みつばちの場合掃除蜜にあわせてその時に内検も行い、分蜂は必ず未然に防ぐようにするのですが、この飼育者はもしかすると既に分蜂をさせたのかも知れませんね^^;
ご近所の養蜂家との事…事を荒立てない方が良いと思います
実は飼育届けが受理された時点で都道府県はトラブルに関与しない事が多いです
関与出来ないと言うのが現状
当事者と養蜂協会との話し合いとなる事が多いかも…
実は私の場合一昨日チラチラと盗蜂が全群に来ていた為、昨日直接養蜂をされている方へご連絡をとり、一旦巢枠の王台をご確認頂きたいとお伝えしました
もし判断ができない様なら私が直接巢枠の確認へ行って対策をご助言させて頂きますとお伝えすると…とても嫌だったのでしょう…私のご助言を全て受け入れ今は1群へ盗蜂がチラホラきている状態で収束しつつあります
多分都道府県としては何もできる事は無く、ただ事を拗らさせて後々面倒なら事になるかと…^^;
もし西洋みつばち養蜂の知識がおありでしたら、ご自身でフレンドリーな感じでお声がけをし、注意喚起をしても良いのではないでしょうか?
盗蜂は西洋日本問わず、みつばちは盗蜂する生き物なんですよね^^;
幸いにも盗蜂に来ているコロニーが特定出来ているのですから
解決するなら1〜2日以内に手を打てば大きな被害が出る事なく収まることが多いかと…
多分その西洋の飼育群同士も盗蜂していると思われます
このサイトの方の多くはどのコロニーから盗蜂に来ているのか?野良蜂なのか?不明な為、対応が出来ない方が多い様に思います
予防としてはお互い年間通して蜜源栽培をされる事をお勧めします
地域の蜂の生息数が増えれば、その分蜜源も増やさなくてはなりません
何でもバランスが大切だと思います
上手く解決する事を祈りますm(_ _)m
riseさん こんにちは。 南房総も避寒に来る西洋ミツバチの盗蜂に悩まされる蜂友さんが多く居るので、他人事ではありませんでした。そこで、どういう相談口が在るか調べてみました。
その中で、「埼玉県庁 農林部 畜産安全課 畜産振興担当」という処に辿り着きました。直接、お話を伺った結果、相談に乗ってくださるそうです。ただし、解決するかどうかの強制力は無いようですが、「色々、話を伺いたいですが、御本人が相談をして欲しい。」という事でした。
担当官の方の御名前も伺っております。
ここに公表するのは、はばかられますので、私のメールアドレスの方に、riseさんが連絡をくだされば、詳細をお知らせします。
相談上、私もその方に名乗った上での事なので、先ずは、私の方にメールを頂ければ、繋ぐ事が出来ますので、宜しくお願い致します。
relish黒mel-wind.com
上記の「黒」という文字の代わりに、半角の@マークを入れれば、私のカフェのメールになります。御連絡をお待ちしています。
5/13 21:23
5/13 14:10
rise
埼玉県
2021年に待ち箱を設置し2022年に自然入居に成功しました。2023年分峰群捕獲等で現在5群となります。坂玉埼戸から改名
Michaelさん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
5/13 22:09
rise
埼玉県
2021年に待ち箱を設置し2022年に自然入居に成功しました。2023年分峰群捕獲等で現在5群となります。坂玉埼戸から改名
れりっしゅさん
ありがとうございます。
メールを送信させていただきました。大変助かります。
5/13 14:44
rise
埼玉県
2021年に待ち箱を設置し2022年に自然入居に成功しました。2023年分峰群捕獲等で現在5群となります。坂玉埼戸から改名
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...