現在ニホンミツバチの待ち箱に西洋ミツバチが15匹ほど探索にきてます。その場所から400mほどの場所に西洋ミツバチ養蜂をされてる方がいますが管理不足の為か4月には自宅のニホンミツバチの1群が乗っ取りにあいました。管轄の家畜保健衛生所に相談しましたが全く対応していただけず今回また西洋の分峰群が押し寄せそうな雰囲気です。
西洋ミツバチは外来種であり家畜であるのでキチンと管理をして王台カットなり人口分割するべきだと思いますが厳格化はされていないのでしょうか?
自己責任で家畜保健所等は介入できないものなのでしょうか?大変困っておりお分かりの方がおられましたらよろしくお願い致します。
rise
埼玉県
2021年に待ち箱を設置し2022年に自然入居に成功しました。2023年分峰群捕獲等で現在5群となります。坂玉埼戸から改名