ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/2/19 17:59
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/2/19 16:19
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2024/2/19 15:28
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/2/19 16:05
松っちゃん
山口県
ミツバチハッチ
松っちゃんさん
巣門枠が最低でも5cmあるでしょう
底板に着く前だと真ん中の先が早く伸びるので
底板に着く前でも巣門枠にはくっついてないので
継箱する時は2つ継箱を持って行きます
巣箱をどかす台に継箱を置きその上に90度ずらして 元箱を載せます
これは蜜蜂を潰さない様と巣が巣箱より伸びてても崩しません
出来れば15mmの薄板で巣枠作られればさらに蜜蜂を潰す事はありません
僕は12mm板 高さ15cmの巣枠を使ってます
巣をどかし底板の掃除 新しい巣枠を置き、どかした元巣を上からゆっくり置いてます
巣枠より巣が出ていても大丈夫です
新しい巣枠を置いたら 巣枠の板の継ぎ目に虫よけを塗っておけば
蜂が乗る事無く継箱の時に潰す事はありません
この方法でいままでやってきて問題はありませんよ
2024/2/21 16:28
松っちゃん
山口県
ミツバチハッチ
松っちゃん
山口県
ミツバチハッチ
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
松っちゃん
山口県
ミツバチハッチ
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
松っちゃん
山口県
ミツバチハッチ
松っちゃん
山口県
ミツバチハッチ