カ式は如何ですか?
こちらのサイトの皆様も、カ式でされている方が多いので…共通してると、アドバイスを受けやすくなると思います。が。
オタクの蜂飼いさんこんばんは、私はか式を勉強して、か式の真似をした巣箱で、来年スタートしたいと思っています。
2017/10/6 18:37
2017/10/6 18:25
2017/10/6 19:32
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎さん、今晩は、コメントありがとうございます。
私が巣枠式巣箱飼育を考える
目的は、
生態観察?実験?
飼育技術の探求
人工分蜂させたい。
無王群の救済の為に女王蜂を作りたい。などです。
採蜜は重箱のハチミツだけで十分かな?
2017/10/6 19:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
わかりました~!
それでは春の分蜂シーズンまで時間もありますので、それまでの時間で検討と試作などされる際の参考に私のお勧め巣枠式飼育開始法を以下に書きます。
重箱式巣箱での飼育はご存知のとおり天井板から自然に巣脾を造っていますので、これから巣枠式にというのは新分蜂群でも苦労します。
そこで、予め天井板に巣枠の上桟のみをビス留めして天井とし待ち箱として分蜂群の飛来入居を待ちます。蜜蝋塗布やキンリョウヘンがあると入居率が上がるのは言うまでもありません。
入居したら4~5日で巣板が上記トップバーに沿って懸垂造巣されますので、これを巣枠式巣箱(ここでは「か式2段」を用いています。)後方に移動させ、前方に巣枠を入れて経過をみます。
蜂群が増えてくると徐々にこの巣枠に巣脾が造成されます。
後方の天井板はビスを外すと持ち上げることができるので、
これを他の巣枠式巣箱に移動させれば人口分蜂でき(2群に分殖)新たに女王蜂の確保完了です。
給餌(花粉と蜜)すれば時期外れであってもこれ以降何回でも人工分蜂可能です。
2017/10/6 19:24
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
人工分蜂させる時には、王台が在る巣板を使用するのですね。変成王台を人工的に作れる様に成れたら無王群が、ただ消滅して行くのを見守る悲しみをあじあわなくて済むかもしれませんね。
いくら、飼育管理を完璧にしても女王蜂の寿命はどうしようも無いですから。
2017/10/6 19:57
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
追記です。
画像が添付されたら、更に分かり易くなりました‼️
よ~~~し!
カ式巣箱、注文して来年は、頑張ろう!
\(^o^)/
2017/10/6 20:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
日本みつばちでは無理に女王蜂を捜そうとせず、人工分割の際は元群・分割群双方に卵か孵化直後の若齢幼虫(蛆)があれば大丈夫です。女王のいない箱の方では変成王台が造成されます。
2017/10/6 20:25
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎さん、毎度ありがとうございます。
大事なのは、卵か孵化直後の若齢幼虫なのですね。
自力でも色々、勉強しておりますが、又、ご教授、お願い致します。
2017/10/6 20:44
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さん、オタクの蜂飼いさん、こんばんは
私も一緒に勉強させてください。
2017/10/6 21:56
オタクの蜂飼い
岐阜県
幕僚長さん、今晩は、コメントありがとうございます。
カ式巣箱ですね!
ミツバチQ&Aの中を拝見していると使用されている方が、ちらほら見られる様ですね。
とりあえず1セット購入して、研究して観ようと思います。
2017/10/6 18:56
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オタクの蜂飼いさん、近くですから、現物を見ながらも頑張りましょう
宜しくお願いします。
団地でもミツバチが世話できる巣箱(分蜂騒動を防止できる)を作りこんでいきたいと思います。
2017/10/6 22:09