投稿日:2017/10/25 14:55
キンリョウヘンと同じくニホンミツバチを誘引するファゴットンフルーツ、デボニアナムの開花時期は、キンリョウヘンと同じ方法で栽培した場合、開花時期も同じになるのでしょうか?
キンリョウヘンしか使っていませんが、ファゴットンフルーツや、デボニアナムを栽培されている方もいるので、もし違う場合はホームページなどでご紹介したいと思います。
一緒に栽培されている方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
管理人さん こんばんは。いつもありがとうございます。
キンリョウヘン・ミスマフェット・ファゴットンフルーツ・デボニアナムを
育てています。
ファゴットンフルーツは今年からで、花芽は出ていますがいつ頃咲くのか楽しみです。
キンリョウヘンとミスマフェットの開花期はほとんど同じです。
デボニアナムは、これらと比較して明らかに3週間から1月ほど遅いです。
春になって咲始めたら、写真UPして報告します。
2017/10/25 19:33
2017/10/25 21:25
kuniさんこんばんは、デボニアナムは白花ですか?
2017/10/25 21:29
デボニアナムの写真が撮ってなかったです。
色も形もミスマフェットとほぼ同じです。
垂下して、ちょっとくすんだ緑ぽい色で花としては美しくありません。
2017/10/25 22:30
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
デボニアナムは目立って遅い傾向があるんですね!これまではキンリョウヘン以外の投稿があまりなかったので投稿していただけると皆さんもとてもありがたいと思います。
2017/10/26 09:38
如庵さん こんにちは
40数鉢ほど芽だしていますので、おおまかに3グループに分けて
室内に早く入れるグループ、遅く入れるグループ、軒下に置いておく
グループに分けて開花時期をずらそうと考えています。
2017/10/26 17:16
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ファゴットンフルーツ、見事に咲いていますね!キンリョウヘンとファゴットンフルーツ両方を工夫して使えば分蜂時期をうまくカバーできそうですねー!
2017/10/26 09:41
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
kuniさん 今晩は。我が家の今年の開花時期はフォァゴットンフルーツ:4/12、ミスマ:4/12、金稜辺:4/19、デボニアナム:5/3でした。12月末に居室に入れ窓際に設置しました。暖房は使用していませんが、無加温でも最低気温は5℃以下にはなりません。室内搬入が早かったせいか、フォァゴットンが3月に開花しそうになり、慌てて温度が低い玄関に移動したところ、その日から低温が続き花芽が駄目になってしまいました。移動しなければ3月中には開花していたと思います。来年は1月に室内移動の予定です(花芽の付いた鉢を時期をずらして半分づつ移動していますので、ミスマ・金稜辺の開花時期のズレが起こったのかもしれません)。
2017/10/25 22:36
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...