昨日の台風22号が近ずき一日中雨でした。昼でも巣箱の中で大人しくしているかと思っていましたがチョコチョコと出入りしてました。ミツバチにとって雨の雫は凄く大きく
空からの落下速度でぶつかるインパクトは計り知れないものと思ってました。花粉を運ぶのは見えませんでしたが花蜜はこの空模様であるのでしょうか? 弱小群ですが元気であればそれも良しですね。
弱小群であれば餌不足の懸念があります。
雨の中をやむ無く出巣して花蜜を探さなければならないくらいに蓄えが底を尽きてるのではないでしょうか⁉
風速10mを越したり、雨が降ってる時は普通巣箱内に留まっているもので、雨上がりには取り返すかの様に活発に活動します。
特製パンさん こんにちは、出入りをして空を仰いでは出巣可能かどうか様子を観ているのではないのでしょうか。雨天や台風時に当方でも同様の動きがあります。小雨になるのを待ってましたと言わんばかりに出巣しては花蜜や花粉を持ち帰っています。雨が降り続いた後には特に顕著に観られ、先ずは花粉、続いて花蜜の優先度があるようでストックの消費が気がかりでならないのではと思っています。
道中によほど酷い雨に出遭った場合は小降りになるまで草木の陰で雨やどりしているのでしょうね。
2017/10/30 15:12
2017/10/30 11:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎さん
そうなんです。この行動に不思議に思いここにあげました。しかし、その前の日に台風対策として砂糖水を100ccをあげてます。この群は冬拵えするまで砂糖水の給餌と冬拵えする時にキャンディーを入れて頑張ってほしいと願ってます。
2017/10/30 16:58
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...