小山さん
ハッチ@宮崎さんはじめ いつもご指導をいただいている皆さん
明けましておめでとうございます。昨年中はありがとうございました、今年もよろしくお願いいたしします。
この暮れから正月には倅たち三家族計11人がやってきた為、普段は家内と二人暮らしなのに大変な賑わいになり、ドタバタ・ドタバタですが楽しいお正月になっています。。
私の今年の目標はまず❶現在の三群を無事に越冬させ分蜂を捕獲して群数を増やすこと、❷「レモングラスはアカリンダニの感染予防に有効か?」のテーマを少しでも前進させることです。
特に❷はいろんな角度からのアドバイスをお願いしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
2018/1/1 15:13
2018/1/1 12:38
2018/1/1 13:00
2018/1/1 16:50
2018/1/1 23:58
2018/1/1 17:24
2018/1/1 22:15
2018/1/2 12:55
2018/1/2 14:13
2018/1/1 13:55
2018/1/1 20:41
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
京都府ではアカリンダニに感染した群れは、見られなくなりましたが、お隣の県では見つかっており、まだまだ気が抜けません。
特に注意が必要なのは、県を超えて行われる群れの移動ですね。
写真の盛り上げ巣は重さにして約5㎏ありました、蜜は通常の垂れ蜜より綺麗でした。
2018/1/2 00:23
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
今年は数群れで盛り上げ巣を計画しています、採蜜の見学ツアーも併せて考えたいと思います。
蜜の味は、貯蜜時間が短い関係か、普段採蜜している蜜に比べると、さらっとした感じです。
写真を拝見すると本当に良いお天気ですね、数年前このような青空の日に、菅原先生に交尾飛行の観察について教えていただき、ヘリュムガスや風船を購入して、試みましたが結局発見できませんでした。
2018/1/2 21:46
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ひろみさん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
アカリンダニで飼育群れ数が激減した影響でしょうか、残った群れの貯蜜が以前より良くなりました。
アカリンダニで飼育数が激減する前は、過密だったのかも知れません。
あと数ヶ月で分蜂が始まります、今から準備して楽しみましょう。
2018/1/2 00:33
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
onigawaraさん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
昨年は豪雨で大変でしたね、災害を乗り越えられ今年はきっと良いことがあると信じています。
ミツバチがたくさん捕獲できることを祈っています。
ACJ38さん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
盛り上げ巣の蜜は本当に綺麗で、採蜜見学に京都市から(約100km)来た大学生に喜んでもらいました。
無事な冬越、分蜂群の収容、群の強化が上手く行くことを祈っています。
2018/1/2 00:46
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
kuniさん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
私は、駆除依頼群れを保護するとき以外は、巣枠式飼育の経験がなく良く分かりませんが、上手く行くことを祈っています。
また、群れの生態等の観察は、開放巣を利用するのも一つの方法です、余裕が出来たら試してください。
梵天丸さん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
京都府ではアカリンダニ感染は、ほぼなくなりましたが、まだまだ油断は出来ません。
早く収束するように、お互い頑張りましょう。
ニホンミツバチは西洋ミツバチと違い、野生で人間の世話を受けずに生きていけます。
西洋ミツバチと同じような、管理養蜂は夢ですが過度に干渉すると、逃居します、注意が必要ですね。
2018/1/2 01:06
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
Sambar 3839さん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
現飼育群の越冬は、桜の花が開花するまで気が抜けませんね。
あと一週間で飢え死にさせてしまったことがありますが、なんとも言えない気持ちでした。
昨年、ナンキンハゼ、モクゲンジ?、ジャケツイバラ、ロウバイの種子を採りました。
早く播種しないといけないと思いながら放置しています、出来るだけ早く播種します。
2018/1/2 13:46
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
みつばち来たぁ!!さん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
20群飼育の壮大な夢良いですね、1か所5群置ける場所があると良いですね、羨ましいです。
京都では2,009年までは、1か所3群が限度でした、その後アカリンダニで激減し、蜜源が豊富そうなところを中心に、1か所1群にしています。
2018/1/2 13:35
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
カッツアイさん、蜜源と飼育数は重要なキーワードですね。
2018/1/2 18:15
皆さま明けましておめでとうございます。
投降後実家に里帰りをしており見れていませんでした。
実家に里子に出した1群は強群だったのですが、
メントールの処方は要らないという父親の方針で
消滅寸前でした。
昔はそんなものは要らなかった。だから今も要らない‼
困ったものです。(可哀そうな事をしました)
今年は昨年以上に面倒が見れない状況になりそうなので
自然に帰る蜂たちも多くいそうですができる限り
頑張っていこうと思っております。
普段はROM専なので皆様の貴重な意見・経験をありがたく
拝見しております。
また困った時には都合よくQ&Aしますが、
よろしくお願いいたします。
皆様と飼育群にとって良い一年になりますように。
2018/1/3 19:37
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
nakayan@静岡さん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
夢が正夢になる事を、遠くからですが祈っています。
2018/1/2 17:00
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
飼育群れでは見られなくなりましたが、自然巣がほぼ全て空き家です。
これらの自然巣に群れが入居して、人間の助けなく暮らせるようになれば、終息宣言が出せるのですがまだ遠い感じがします。
情報交換をみつにして、早く全国から終息宣言できると良いですね。
2018/1/5 00:38
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ちいおか2539さん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
良い結果を得らるように、お祈りしています、得られた知見を是非日記で教えてください。
2018/1/2 17:22
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
yamada kakasi さん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
❶は、京都府はアカリンダニについては、少し明るさが出てきましたが、サックブルドーを始め課題は尽きませんね、今後とも情報交換よろしくお願いいたします。
❷ 是非開放巣も候補に入れてください。
❸ 是非一度ご活躍を、拝見に伺いたいと思います。
2018/1/2 17:31
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
カッツアイさん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
この盛り上げ巣はもう形がありません、今になって一度冷凍して、保存して置いたら良かったと後悔しています。
今年も上手く行くことを願っています。
上手く出来たら、是非、成功日記をお願いいたします。
2018/1/2 01:12
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
蜂之丞さん、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
京都府ではアカリンダニの影響で日本ミツバチが激減し、残った元気な群れはたくさん蜜がたまるようになりました。
盛り上げ巣を作ったのは初めてで、比較材料はありませんが、この事が上手く出来たことに、影響していると思います。
糖度は測っていませんでした、収穫してからどのぐらい変化したか分かりませんが、先ほど計測すると、79.2ありました。
2018/1/2 17:56
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
みつばち来たぁ‼
香川県
2016年4月26日 巣箱を制作して4?5年目にして入居していただきました。 6月末に分蜂(夏分蜂)を捕獲、2群になりました。が、、、無事に交尾飛行を済ませてく...
みつばち来たぁ‼
香川県
2016年4月26日 巣箱を制作して4?5年目にして入居していただきました。 6月末に分蜂(夏分蜂)を捕獲、2群になりました。が、、、無事に交尾飛行を済ませてく...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
蜂之丞
宮城県仙...
蜂之丞
宮城県仙...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...