ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
継箱、内見する際にどうしても数匹犠牲者が出てしまいます。何か良い方法はありませんか。

ミッキー 活動場所:福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフロ…もっと読む
投稿日:2018 2/7 , 閲覧 1,506

巣枠式巣箱で1群飼育しています。複数段になった場合、巣箱を下ろさないと下段が内見出来ません。内見が終わって元に戻す際にどうしても数匹犠牲になってしまいます。重なり合うところにヨモギの葉の汁を擦り付けると這い上がらないと聞いたので試してみますが、しないよりはましですが、それでも100パーセントではありません。潰すのが可哀想で内見を躊躇してしまいます。一人で出来るようにやはり箱を上げ下げするのを作らないといけないのでしょうか。何か良い方法がありましたら教えてください。

少し気が早い質問ですが・・・

回答 5

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 2/7

上下段の接合部側板間に挟まって犠牲になることから、この部分に蜂が居なくなる工夫が必要と考えます。

内検の際、下段巣箱上に麻布を被せておいて蜂が上がってくるのを防ぐ方法はどうでしょうか⁉


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/033/3335967690421443316.jpeg"]

薄い麻布であれば、内検終了後上段を載せたあとで布を引き抜けば犠牲になる蜂はなくなりはしないでしょうか!

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/7

ハッチ@宮崎さん、コメントありがとうございます。

最上段には麻布を置いてますが、その他は蜂を上下させるために何も置いてません。薄い布を箱からはみ出すように被せ、上段を置いてから引き抜くという訳ですね。いいかもしれませんね。試してみたいと思います。まずは継箱出来る様に育てなくては。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 2/7

ミッキーさん

巣枠式や重箱式の2群を合同するときには、主に流蜜期に上下の箱の間に直径約2ミリの穴を多数あけた新聞紙を挟んで、両群を隔離します。健全群であれば、翌日には新聞紙を噛み砕いて問題なく上下を往き来します。

その応用として、下図のように新聞紙中央を切り欠き、下の箱の上にかぶせ、ガムテープ等で周囲を固定します。更に切り欠いた部分に広い新聞紙を重ねて、新聞紙上にいる蜂がいれば追い払います。

継箱を元に戻す直前に、広い新聞紙を取り除き、継箱を素早く元に戻す。この場合、直径約2ミリの穴あけはした方がよいですが、しなくてもよいと思います。蜂は、新聞紙の邪魔な部分は噛み砕いて場外処分します。

これでどうでしょう。箱を重ねるとき、”ガリッ”という音で蜂をつぶすのは嫌なものですね!

ただし、上記の方法は継箱に蜂がいれば、更に工夫が必要ですね。継箱の下に新聞紙を貼り付けるなどが考えられるでしょうか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/138/13874213282281062629.jpeg"]
ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/7

葉隠さん、コメントありがとうございます。

新聞紙ですか。なるほどです。邪魔な部分は蜂が処分してくれるなら手間いらずですね。それに2群合同の方法もこれでOKとの事。人工分割(変成王台含む)が失敗した時に良さそうですね。為になる情報有難うございました。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 2/7

人工分割(変成王台含む)が失敗し無王になって数日経った群(王台があれば別)は、通常 働蜂産卵を始めます。その群を他の群に合同すれば、働蜂産卵により両群ともダメになり、結局消滅する 又は 弱体化する経験を複数回 経験しています。この事例で、合同にメリットがあったことは皆無です。

無王になって数日経った群は、自然消滅に任せることにしています。

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/7

葉隠さん、有難うございます。

人工分割(変成王台)失敗は合同出来ないのですね。危うく合同する所でした。有難うございました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 2/7

ミッキーさん、割り込みですみません。

葉隠さん、とても良い事を教えて戴きました。私は今年うまく行けば、自作か式で3つに分けようと思っていましたが、無王群が出来た時、新聞紙合同を試していたかも知れません。ありがとうございました。

ミッキーさん、お使いの巣枠式巣箱は、藤原式ですか? 私も以前、か式でほぼ一杯だと判断した時に二段に積んだ事がありますが、冬季直前に寒さ対策で1つにまとめました。 その後確か“山都町・清和高原の四季”の記述の中に、巣枠式を二段以上積んだ場合、上が一杯になると分蜂モードに入りやすい、という記事を読んだ記憶があるのですが、葉隠さんやハッチさんのようなベテランの皆さんは、この点をどう考えられますか?

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/8

nakayan@静岡さん、こんばんは。

私の巣箱は山都町の方の巣枠式巣箱(清和式)を自作しました。昨年、この巣箱に自然入居しました。2日目から花粉搬入を確認しましたので第1分蜂(母親)群ではないかと思います。1段目は早いうちに一杯になったので継箱したのですがそれからが逆になかなか進みませんでした。ブログを見返してみると継箱した箱に入れる蜂数も関係してくるのだと書いてありました。という訳で分蜂の予兆は無く2段を部分採蜜し、戻り蜂による変成王台作成で2分割しました。分割した後、王台確認、王台からの出房、花粉搬入まで確認したのですが最終的には逃去(スムシ)されました。先輩方のアドバイスに分割は春にしないと夏以降は消滅するとあり正にその通りになりました。良い勉強になりました。今の飼育群が春まで持てば春に人工分割に挑戦したいと思います。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 2/8

nakayan@静岡さん

>巣枠式を二段以上積んだ場合、上が一杯になると分蜂モードに入りやすい

私は失敗の多さでは、人に負けないという意味ではベテランと言えるかも知れません。今でも、そうです。

6年程前に現代式縦型巣箱2段(巣枠7枚×2)で10群以上を飼っていました。いずれの群も春の流蜜期には、入梅前まで次々と王台を作り続け、その除去作業で多忙を極めました。”王台を作り続ける” 原因を知りたいところです。

か式の経験はありませんが、二段以上では同様のことが発生しやすいのではないかと思います。今は管理に手間のかかる巣枠式をやめ、重箱式のみです。

巣枠式の分蜂は、失敗の損失を小さくするために、母群以外は枠数を2~3枚に抑えていました。等分分割は、失敗した場合の損失が大きくなります。

(参考までに)

① 現代式縦型巣箱の上段下段間を洋蜂用隔王板で仕切り、採蜜量の増加を期したところ、無王の段では王台を作り失敗に終わりました。

②流蜜最盛期前に女王つきの枠1枚のみを別箱に隔離して、女王なしの群に変性王台を作らせ、集蜜に専念させる方法もあります。これを同じ蜂場で実施すると、別箱の群が母群に戻ってしまい、失敗しました。

失敗談には事欠きません。

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/8

葉隠さま

人工分割で質問させて下さい。

巣枠式の分蜂は、失敗の損失を小さくするために、母群以外は枠数を2~3枚に抑えていました。

これは分割する際に元群(女王蜂がいる方)に巣枠を多く入れ、分割する方(王台)巣箱には巣枠を少なく入れる事だと認識しました。蜂数の割合はどうするのでしょうか。戻り蜂方式だと元群を定位置からずらすため働き蜂は分割する(王台)巣箱に入ってしまいます。

①については今年試してみようと思って事でした。今1段で越冬中ですが、下段が一杯になったら巣枠を2枚程抜き、空巣枠を入れ、上段に継箱し下段との間に隔王板を入れようと計画してました。これで変性王台を作られたという事ですよね。隔王板が無くても王台が作られやすくなるのでしょうか。他の巣枠式巣箱を知らないのですが他と何か違いがあるのでしょうか?

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 2/8

ミッキーさん

>蜂数の割合はどうするのでしょうか。戻り蜂方式だと元群を定位置からずらすため働き蜂は分割する(王台)巣箱に入ってしまいます。

同一蜂場内での分割は、蜂が元の位置(新箱)に女王を含み全て戻っての失敗が複数回あったため、元群は動かさず、蜂付き巣枠2~3枚を新箱に移し2km以上離れた地に直ちに移動させていました。これで戻り蜂は発生しません。

>下段が一杯になったら巣枠を2枚程抜き、空巣枠を入れ、上段に継箱し

”在来種みつばちの会”藤原誠太氏の解説本には、「育児枠を1枚・その両側を貯蜜枠ではさんで上段とする。巣礎枠を下段の両外側から2枚目に入れる。」とあった気がします。上段での育児枠保温に配慮したものと解釈します。

>隔王板が無くても王台が作られやすくなるのでしょうか。

か式巣箱については知識がありませんが、枠数が多いようですね。自作の巣枠式巣箱は内寸D24.5*W24.5*H24.0で巣枠7枚です。これが2段で枠数14枚の規模になると、前述のとおり王台を作り続けました。これで分蜂すれば孫分蜂になるものでした。

もちろん、和蜂一般に適用できるほどのデータではありませんが、隔王板が無くても ”群の規模が大きくなると王台をつくりやすいと感じる” という主観的な印象があります。この場合、10日に一度は王台除去をしないと分蜂の可能性があります。

隔王板を入れたところ、健全群なのに無王域で蜂働産卵を始めて群が弱体化し失敗に終わりました。これも和蜂一般に適用できる事例であるかは不明です。

自作の巣箱・巣枠の写真です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14147107667048124918.jpeg"]
ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/8

葉隠さん、コメント有難うございます。

現在の蜂場は知合いに借りているため同一蜂場での分割になります。結果、教えて頂いたリスクを勘案しながらの戻り蜂方式でないと分割は無理みたいです。

藤原さんは巣枠3枚を継箱に入れ育児枠を貯蜜枠で挟むという事ですね。巣枠式式で分割する時に応用したいと思います。

昨年、初めて巣枠式で飼育してみて楽しく、そして大変勉強になりました。が、巣枠式はやはり手がかかりますね。昨年は分割前には王台は作ってなかったと思ってます。たぶん・・・。今年は巣枠式→重箱式に上桟式で分割を試みようと思ってました。王台を沢山作るなら願ったり叶ったりです。巣枠式では1〜2群程しか世話出来ないと感じてました。

巣箱の外観が私のと少し違いますが内寸は一緒です。守門は写真正面ですか。そうだとしたら巣枠の入れ方が私とはちがいますね。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 2/8

ミッキーさん

>同一蜂場での分割になります。結果、教えて頂いたリスクを勘案しながらの戻り蜂方式

戻り蜂対策として、有王群の巣門へのハチマイッター設置が考えられます。営巣群の捕獲は、箱に収容後に逃去する確率が極めて高いですが、ハチマイッターが大活躍しています。ただし、雄蜂が多い時期には使えません。大量の雄蜂がハチマイッターの出入り部分に詰まり、群は全滅するおそれがあります。

>巣門は写真正面ですか。

正面・背面・横面の区別はありません。最近は、重箱式で四方全面出入りにした方がよいと考えています。巣枠式でも同じと考えます。

その理由は、

①スズメバチが箱に寄りついても、和蜂は四方から出入りできる。

②底の巣クズを蜂が搬出しやすい。

③箱内部、特に底に湿気がこもりにくい。

風の通りにくい湿気の多い場所に巣箱を置いた場合は、逃去・弱体化・消滅・巣にカビなどで、全て失敗しています。

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/8

葉隠さま

コメント有難うございます。昨年の分割は何も付けずに成功しました。戻り蜂による人工分割は営巣群(分蜂群)の捕獲ではなく、王台確認後、その巣枠を新しい箱に移す方法なので女王蜂はそのまま箱に残ります。したがって蜂マイッターは不要かと思います。

昨年、巣門下を5ミリ上げ全面巣門になりました。本来の巣門に対してどういう方向で入れてたのかと思い質問しました。

ハジメ 活動場所:高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思…もっと読む
投稿日:2018 2/7

ミッキー さんこんばんわ

巣箱の上がフラットの場合は6ミリの板切れを四方に置いて

その上に箱を置きます 嫌ですね蜂を潰すのわ

ハッチさんの言われる麻の代わりに一ミリ位のビニール板を置いて

後で引き抜くもいいですね 透明板を使えば蜂が見えます

byはじめ 

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 2/7

”一ミリ位のビニール板を置いて後で引き抜く”

思いつかなかったアイデアです。シンプルで素晴らしいです。

アイデアいただきます。

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/7

ハジメさん、こんばんは。コメント有難うございました。

6ミリの板切れは上段巣箱を置いた後はどうするのですか。そのまま?そのままだと隙間が空きっぱなしでは?

鹿児島の方(巣板式)も隙間を空けて袴を付けていたような気がします。スムシが入らないのかなと思ってました。

ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2018 2/8

ミッキー様   お早う御座います

6ミリの板切れは上段巣箱を置いた後はどうするのですか

板切れを徐々に薄く三角形にしておきます  3ミリ位まで

下げると蜂もどいてくれます  板切れを抜きます

空きっぱなしはダメです

ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2018 2/8

葉隠 様      お早う御座います

昨夜のご投稿有難う御座います

今朝も気温マイナスです蜂さんも動きなしです

風邪にきお付けてください     byはじめ

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/8

ハジメさん

板切れを徐々に薄く三角形にしておきます 。3ミリ辛いまで。      →

これは挟む板切れを最初から三角形にしておき三角形の斜面を滑らせて間を徐々に狭めていき蜂を追い出すという事でしょうか。はたまた、三角形の板切れを小さい物に交換していくという事でしょうか。

スミマセン。頭悪くて・・・。

ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2018 2/8

ミッキー さん       こんばんわ

これは挟む板切れを最初から三角形にしておき三角形の斜面を滑らせて間を徐々に狭めていき蜂を追い出すという事でしょうか。

三角形の板切れを四隅に置き その上に継ぎ箱を置きます

四隅の板切れを徐々に抜きます3mmくらいのところで点検します

はちが挟まれていなかったら 四隅の板切れをぬきます

巣箱のズレを直します    以上です     by  はじめ

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/8

ハジメさん、こんばんは。

三角形の板切れを徐々に抜いていき、3ミリ位になって蜂を確認し、いなければそのまま下ろすのですね。これなら一人で出来そうです。

有難うございました。

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2018 2/18

こんにちは、ミッキーさん。

重い箱を蜂潰さずに降ろすの難しいですね。ハジメさんの仰った三角コマで徐々に下ろし蜂に避けて貰うを成る程と作ってみました。良い感じです。自分も上枠式重箱を試したいと思っています。宜しくお願い致します。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/020/2094704880287588794.jpeg"]
ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/18

ネコマル@岡崎さん、こんにちは。

写真付きメッセージありがとうございます。お陰でイメージ出来ました。端切れで作れそうですね。プロフィール読ませてもらいました。柿畑で飼育されていると言う事、私と飼育環境が一緒です。夏は葉が茂り日陰になり、秋冬は落葉して日が当たりと絶好なんですが熟した柿に雀蜂が寄ってくるのが欠点ですね。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/18

こんにちは、ミッキーさん。そうなんですか同じ柿畑。確かにスズメバチ来ますね。幸いな事に今のところ数は少なく巣に入られないよう網のガードだけで過ごせています。宜しくお願い致します

ちょび 活動場所:東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識…もっと読む
投稿日:2018 2/7

ミッキー様

重なり合うところというのは箱と箱が重なり合う部分ということでよろしいでしょうか?そうでしたらハッカ油を少々刷毛に付けて塗ると蜂が嫌がって塗ったところから離れていきます。私はハッカ油を使い始めてから押し潰し0です。ごく少量しかハッカ油を使わないので逃去はしません。

+1
ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/7

ちょびさん、こんばんは。コメント有難うございます。

そうです。上箱と下箱が重なり合うところです。ハッカ油ですね。グリーンガムの息を吹きかけると良いそうですがそれと一緒ですね。ハッカ油はどこで購入するのですか?

ちょび 活動場所:東京都
投稿日:2018 2/8

ミッキー様

ハッカ油はAmazonnや楽天で売ってたり、アロマオイルショップで見かけたりします。20mlもあれば十分なので1000円でお釣りきそうですね。

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/8

ちょび様

有難うございます。探してみます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 2/7

ミッキーさんこんにちは

「だれでも飼える日本ミツバチ」藤原誠太著 農文協 には、

日本ミツバチを作業中つぶすことのないように、ヨモギ、ドクダミの汁を塗り付けると書いてあります。

また、ペパーミントガムを噛み、息を吹き付ける方法もあるそうですが、ガムの息の効果は5~15分くらいだが、作業中に安全地帯は追ったり、一定のカ所へどどめておきたいときは、効果的とのことです。


+1
ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/7

山田案山子さん、コメント有難うございます。

ヨモギは巣箱の周りに自生しているので擦り付けているのですが100パーセントではありませんでした。ガムは試したことはないのですが4辺に吹きかけ終わっていざ載せようとするとまた這い上がって来そうな気がして試していません。色々皆さんからコメント頂いたので試してみたいと思います。

有難うございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中