おはようございます。
氷点下15℃まで下がりましたが、我が家の蜂箱は保温カバーはしないです!
但し守門は南側、1面にしました!重箱内径27センチ角で厚さ35ミリです!
今は4面守門に戻しました!
保温カバーなしでも元気に冬越ししました!
ミトコウモン様
使用されている木材の厚さが20ミリを超えているようでしたらカバーはもうお取りになって構わないと思います。氷点下1度まで下がる予報が直近1週間以内であるようですが、真冬の様に連続するわけではありません。むしろ最高気温が少々高めで推移しそうですのでその観点からもカバーはやはりお取りになって問題ないと思います。暦の上では啓蟄を過ぎておりますので昆虫にとっても春が来たという感じでしょう。
近くの者ですが、一昨年は3月3日、今年は2月28日に撤去しました(去年は逃去され一群も居ませんでした)。重箱は内径240x240、板厚30mmです。ご参考まで。
皆さんの地域で私の方法が該当するかどうかは分かりませんが。蜂たちが扇風機になったらそろそろ外そうかなと思っています。こちら宮崎では、暖かい日は蜂たちが扇風機になっていますが、三寒四温ですので、気温が落ち着くまではと考え、まだ外していません。巣内が暖かければ、蜂たちが巣内温度を上げる(調整する)ストレスは少ないのではと思っていますので、扇風機の蜂たちを目安にして外すタイミングを調整しています。
私は内径220㎜角、高さ150㎜、板厚35㎜の重箱6段で越冬しています、特に防寒はしませんし巣門も4面開放したままです。
蜂が減った群れでも同じですが、越冬出来る群れは少なくないです。
テレビで天気予報などを見ていると、京都府の北部と比べ気温は、同じくらいか高いぐらいだと思います。
保温カバーは、貯蜜が十分にあれば早く外された方が良いと思います。
写真の物は何か分かりません。
そもそも本当に保温カバーに意味があるのかわかりません。信州の氷点下でも板厚が2.4㎝で何もしなくて冬越しできます1.2㎝でも大丈夫でした、保温カバーは飼って居る人の気持ちではないでしょうか、春先の蜂の立ち上がりに違いが出ると昔は思っていましたが今は分かりません。寒の戻りがすんだらはずしていました。
2018/3/8 09:13
2018/3/8 13:04
2018/3/8 17:38
2018/3/8 17:46
2018/3/8 17:53
2018/3/8 21:48
2018/3/8 21:52
2018/3/8 22:21
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...
ひろみさんおはようございます。
郡山はまだ寒そうですね。
こちらは零下になることは少なくなるでしょう。
寒さで少しの蜂が死にましたがそろそろ外そうかと思います。
2018/3/8 09:26
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...
ちょびさんありがとうございます。
カバーは取ってみます。
2018/3/8 13:26
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...
ちいおか2539さんありがとうございます。
明日にも外してみたいと思います。
2018/3/8 18:06
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...
ヒロパパさんありがとうございます。
明日にでも外してみます。
2018/3/8 18:07
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...
カッツアイさんありがとうございます。
カバーは明日にでも外します。
2018/3/8 18:09
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...
小山さんありがとうございます。
明日にでも外します。
2018/3/8 23:21
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ポチさんこんばんは
出来るだけミツバチの環境適応能力を信じ、手をかけないようにしています。
2018/3/9 23:19
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...
ポチさんありがとうございます。
1.2mmでも大丈夫なのですね、明日にでも外します。
2018/3/8 23:21
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...
ACJ38さんありがとうございます。
雄蜂の蓋でしょうかね。
2018/3/8 23:21
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2018/3/9 00:07
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...
巣のカケラですかね
2018/3/9 05:47
ミトコウモン
茨城県
10年来キンリョウヘンにて招蜂していましたが本年5月11日に初ゲットしました。 2群目は6月5日今日自然入居、キンリョウヘン終了のためルアー購入して8日目でゲッ...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...