ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
土台に4カ所の出入り口をと考えていますが実際の状況はどうなのでしょうか?

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 3/13 , 閲覧 728

以前、丸胴の巣箱では巣箱全体を適当な石などで巣箱を持ち上げて360度どこでも出入り口をテレビで見たことがあります。友人宅の巣箱も同じでした。

でも、あまりに防御が弱くスムシなどの影響があるのではと躊躇しています。重箱出入り口一面の場合、底板にたまるスクズ等を完全に掃除するには、定期的に底板(土台)を交換するのが簡単で、これまでそのようにしています。 重箱などで4面の出入り口を試されている方の、掃除、あるいは底板(土台)などの交換はどのようにされているのでしょうか? 出入り口の高さ、幅等を考慮する必要はありますでしょうか?

回答 2

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2018 3/14

置き場所が舗装されていない場合、排水集合枡を利用して4面巣門にし飼育しています。

巣門の高さは6㎜、幅は240㎜です、年中狭めるなどは行いません。

巣糟は直接土の上に落ちます、巣箱内を写真撮影するとき、溜ったゴミを出します。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10720077337730515098.jpeg"]

セメント舗装されたところでは、新型鉄製台を使用しています。

巣門の高さは約7㎜、幅は240㎜です、年中狭めるなどは行いません。

巣箱内を写真撮影するとき、底板を引き出し点検します。

以前は年に2~3回程度でしたが、アカリンダニ対策のため近年は40日から50日に一度です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/056/5659176191793008645.jpeg"]
ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 3/14

おはようございます。古い鉄製台を購入しているのですが、夏場の暑い時期のみ利用しています。設置場所などを考慮して、年中使えるように、また、木材での4面巣も見当してみます。排水集合枡購入したいのですが、1個重さ40k近くあり、運搬するにはとてもエネルギーが必要ですね。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2018 3/14

>1個重さ40k近くあり、

重いですね?、私が使用しているのは約20㎏です。

枡は本来の反対にして使用しています、外寸が290㎜です。

土に接する側が大きいので、安定が非常に良くなります。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 3/15

一番大きいのをと考えていました。軽い?のを選択して、今の巣箱に合わせ、木枠などを使って工夫してみます。逆さまに使用するのですね。ありがとうございました。

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2018 3/13

ヒロパパさん こんばんは

ショップで販売されている新型鉄製台を模倣して廃材木で作成し使用していました。底板は引き出し式にしていますが殆んど掃除の必要性はありませんでした。出入り口(巣門)の高さは6㎜、幅は重箱内寸と同寸の240㎜です。昨春の分蜂群を収容し昨夏に分蜂を3回したのですが、二女がハネムーンから帰還できずに無王群となるまではスムシ知らずでした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/044/4423089885838381662.jpeg"]

下は夏仕様の底板目合い3㎜のSu金網150×150㎜です。冬仕様はこれを塞いで使用します。何れの場合も蜂の出入りと自然風等により4面から巣クズが自動排出されるので殆んど掃除の必要がありませんでした。大きな巣クズは蜂が咥えて持ち出していました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/534643914258791518.jpeg"]
ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 3/13

今晩は、ありがとうございます。

私も随分前にショップで販売されている鉄製台を購入していまして、何とか同じような鉄製台をと、頑張って溶接講習も受けました(笑)が 色々と考えて、というか、費用対効果を考えて諦めました(泣)

やはり、引き出しの板にする方が良さそうですね。今作っているのは底面は、全底面トリカルネットです。

画像を参考に引き出し式底板の土台を検討します、ありがとうございました。

オザワ 活動場所:東京 青梅市
投稿日:2018 3/13

こんばんは。私のところでも、3群飼育していて、底にアルミ製の網をつけて、寒くなったら、コンパネを差し込み冬対策しています。
夏は、掃除をほとんどしませんでした。
しかし、今日あたたかいので、コンパネを引き抜き、掃除がてら底面をしらべましたら、網とコンパネの間にスムシがいました。
網なしで、直に地面に巣くずが落ちた方がよいかもしれません。
ただ、底面より、スズメ蜂などが侵入しないような工夫が必要です。
いろいろと、工夫してやっていくのもおもしろいですよね。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 3/14

おはようございます。スムシ対策も可能になるような工夫を考えて見たいと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中