投稿日:2018/4/27 22:16
飼育群本日分蜂したのですが、何回も何回も出たり入ったり、何と分蜂群の他に女王蜂が飼育箱に、しかも片方の羽が小さく飛べないようでした、巣箱に入って行きました。また、分蜂の時、この女王蜂が出て来たら、捕獲して、排除した方が、良いですか?それとも、蜂に任せた方が、良いですか?産卵出来ない女王蜂が、残るのではないかと心配です。宜しく、お願いします
2018/4/27 22:33
n8san
栃木県
自然群が、自宅庭の松の木に、たかったのがきっかけで、日本蜜蜂の虜になりました。毎日見ていても、あきない蜜蜂大好き人です。よろしくです。
ハッチ@宮崎さん、お世話になります。
3回目の分蜂でした。
2018/4/27 22:37
n8san
栃木県
自然群が、自宅庭の松の木に、たかったのがきっかけで、日本蜜蜂の虜になりました。毎日見ていても、あきない蜜蜂大好き人です。よろしくです。
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。やっぱり、交尾出来ないですよね。見つけたら、排除します。
2018/4/27 23:03
n8san
栃木県
自然群が、自宅庭の松の木に、たかったのがきっかけで、日本蜜蜂の虜になりました。毎日見ていても、あきない蜜蜂大好き人です。よろしくです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...