かせさん、こんばんは!
onigawaraさんがおっしゃってるとおり画像上段は日本みつばち、下段は日本国内で広く一般に養蜂家が飼養しているイタリアン系の西洋ミツバチに間違いありません‼
日本みつばちは性格や若干の性質の違いはありますが一種類です。奄美大島のものは小型との研究論文もありますし、対馬など離島棲息群は本土棲息群と比較した場合にはもしかしたら別種とすべきかもしれないです。
一方西洋ミツバチは20種以上の亜種がありその中の4種が養蜂に用いてこられました。日本国内では主としてイタリアン系の黄色い系統が飼育されてきましたが、近年はスロベニアなどからカーニオランと呼ばれる黒い系統が輸入されていますので2種の交雑種も増え実際に巣箱内外で観られる様になってきました。
2018/5/26 21:02
2018/5/27 21:19
2018/5/27 23:28
かせ
熊本県山...
福岡での仕事の合間に実家に帰って飼っている初心者です。 今年はようやく分蜂もすすみ、楽しんでいます。^_^
ありがとうございます。逆かと思ってました。
上の黒い蜂は、分蜂してから半月くらいですが、巣の成長が遅いです。
下の茶色い蜂は5日目くらいですが、なんだか凄い勢いです。大人しい?みたいなので、そのままこの重箱式で飼っても大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
2018/5/26 21:53
かせ
熊本県山...
福岡での仕事の合間に実家に帰って飼っている初心者です。 今年はようやく分蜂もすすみ、楽しんでいます。^_^
すみません写真が逆です。一枚目が茶色の蜂群、二枚目が黒群でした。
失礼しました。
2018/5/27 23:39
かせ
熊本県山...
福岡での仕事の合間に実家に帰って飼っている初心者です。 今年はようやく分蜂もすすみ、楽しんでいます。^_^
2018/5/27 23:44
かせ
熊本県山...
福岡での仕事の合間に実家に帰って飼っている初心者です。 今年はようやく分蜂もすすみ、楽しんでいます。^_^
2018/5/27 23:58
かせ
熊本県山...
福岡での仕事の合間に実家に帰って飼っている初心者です。 今年はようやく分蜂もすすみ、楽しんでいます。^_^
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。