投稿日:2018/6/14 08:40
オオスズメバチ対策として防止網を取り付け様と考えています。
週末養蜂ホームページ https://38qa.net/1209 の中段に、
動画: 日本蜜蜂の巣箱にオオスズメバチ防止網を取付
が掲載されています。
形は前面・上面を金網とした立体的(直方体)な物ですが、これを単なる平面の網とした場合効果に差が出るでしょうか。巣門より1~2cm大きめの平面(長方形)の網をネジ留めで済めば簡単で良いと思いましたので。
ご教授のほど宜しくお願いします。
2018/6/14 10:02
2018/6/14 11:22
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
ハッチ@宮崎 さん、ご回答有難うございます。
立体にすることにより、前面のみの平面網よりも、前面・上面とスズメバチにピンポイントで狙えない効果があると言うことで理解しました。日曜大工したいと思います。有難うございました。
2018/6/15 05:37
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
ミッキーさんご回答有難うございます。
立体にすることにより、前面のみの平面網よりも、前面・上面とスズメバチにピンポイントで狙えない効果があると言うことで理解しました。日曜大工したいと思います。有難うございました。
2018/6/15 05:33
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
ゴンパパさん、ご回答有難うございます。
立体にすることにより、前面のみの平面網よりも、前面・上面とスズメバチにピンポイントで狙えない効果があると言うことで理解しました。日曜大工したいと思います。有難うございました。
2018/6/15 05:36
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...