投稿日:2018/7/30 21:14
日本蜜蜂飼育に取り組んで7年になりますが、毎年、本当は皆さんどうなんだろうと素朴な疑問を持っています。分蜂群の越冬割合はいくらぐらいだろうか?
女王蜂が頑張っても3年の命、1群が3回程度の分蜂を繰り返しても元群と合わせても4群。来年の春の分蜂時期までに、どれだけの生存競争でしょうか?
自然群(野生群)はどうなのか?→研究・調査できてないので分からない。・・・だろうな。
飼育群→巣箱の種類、飼育場所や方法、環境や蜜源の多少、病害虫の発生消長、飼育者の能力や技術など・・・制限要因が多すぎて不明でしょう。
私の場合の工程管理(目標です)は、春分蜂30群、夏越し25群、秋群20群、採蜜群10群、越冬体制群15群、越冬群10群を見込んでいます。皆さんはどうでしょうか?
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2018/7/30 22:15
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/7/30 22:38
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2018/7/30 23:09
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2018/7/31 05:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/31 09:06
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
2018/7/31 16:49
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2019/12/10 17:52
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カッツアイさん、 今年は思わぬ事が続きます。
春分蜂の多さ(順調すぎるほど:6回分蜂群有り)。その代わり・遠方(山の彼方)へ旅立つ群多し。夏分蜂(孫分蜂)が明らかに多い(結婚相手はどうするの?→全体的に高ければ可能性は高いのかも)。
私も今年初めて西洋蜜蜂の逃蜜(大喧嘩・殺戮)による逃去の確認。など。。。気候変動が拍車?(台風が東から西に横断する異常:どうなってるの?)
今年はともかく異常です。少ない飼育群の方々は要注意でしょう。手元に置かれるのは養生・管理しやすいのですが、それが危険を助長する場合があるので、細心の注意と観察を怠りなく。
日本蜜蜂は野生です。人の世話を求めてはいないと思います。見守ることが大事ではないでしょうか(心中は察しますが・・・)。
2018/8/1 23:03
wakaba-どじょっこさん、こんばんは
私は、巣枠式と重箱ですが、主に巣枠式(自作か式)で、今自宅付近に7群います。私の付近は、とても蜜源は豊富であり、現在でも全然競合過剰である、とは思っていません。廻りにどれだけの数を置けるかは、それぞれの環境によって大きく異なる、と思っています。
しかし間違いなく言えるのは、上にハッチさんも書かれていますが、
>巣枠式飼育は管理~干渉し過ぎの感は拭えず、
これは、その通りであり、やってみると分かりますが、巣枠式の数が増えるほど、とても手が掛かるようになります。昨年までに、14箱作ってありますが、当分の間はこれ以上は作らないようにします。 (^^ゞ
ただし、人工分蜂の面白さや、巣枠で観察する事の面白さは、とても良いですよ。私もハチミツの量を採る事が目的ではありませんので、これからも飼育自体を楽しんで行くつもりです。
2018/8/1 00:19
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...