採蜜後の巣房を煮沸して蜜蝋をゲットしましたが、白濁していたり、下部に白っぽい粉のようなものが付着しています。精製して、黄色い透明なものにしたいのですが簡単で良い方法はないでしょうか?
また、これを使って蜜蝋ワックスをつくり、自宅の床(建築後50年くらい)に塗ってみたいのですが・・・作り方や塗る際の注意点などをご存知の方、経験者の方ご教示よろしくお願いいたします。
未経験のことなので、画像や動画があると分かりやすくてうれしいのですが・・・・
おはようございます。
煮沸?煮出す?この当たりのことがわかっていると思いますので簡単に説明しますね。
巣板も精製蜜蝋も最初は魅力的な黄色ですが直射日光・水分により白濁化します。
また、巣板に幼虫が入ったまま・成虫の死骸が混ざったままだとタンパク質の混入により、ロウの結合が悪くなります。
煮出し袋は最初の段階の2回はキッチンコーナー水切り袋二重重ね。
3・4・5回目は蜂蜜を濾したときに使った古い濾し布で袋を縫ってこしだしします。6・7回はペーパーフィールタ。
ワックス・化粧品の原料として肌に触れるものについては、1回目の煮出しから水道水ではなく蒸留水・精製水で行う。鍋はステンレスがオススメ。
ちいおか2539さんお早う御座います。福岡県朝倉市のonigawaraと申しますお久しぶりです。
僕の場合です。まずロケットストーブに大なべφ40cmをかけて密蝋を溶かし出します。巣板は玉ねぎネットに入れておくとカスが出ないで蜜蝋だけ溶けて出てきます。上からステンレスの網で沈めて置きます。
自分はロケットストーブで行いましたが(手間暇かけて金かけない)時間がかかるので普通のコンロの方が良いかもしれません。
一晩置いたものです。これを砕いて下の鍋(同じ鍋を2個用意)に入れて沸騰させて素早くもう一つの鍋にステンレスの網にガーゼを敷いた鍋で濾します。濾しましたらアルミのトレイに冷えるまでに入れて冷ましたら出来上がりです。
出来上がりです。
2015/8/17 06:42
2015/8/17 09:15
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
Kanzakiさま
ご回答ありがとうございました、間の抜けた時期のコメントでごめんなさい。
先日、家内が「ミツロウを使ってリップクリームを作る」という趣味講座行ってきました。ミツロウは1グラムしか使わなかったそうですが、回答を拝見しても、化粧品等用にはかなり気を使わなければいけないなと感じました。
ご縁がありましたら、ご指導宜しくお願いします。tiioka2539。
2016/4/4 09:40
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
なお久しぶりです。いろいろ教えていただきありがとうございます。感謝しています。
私もこの方法でやってみようと思います。
① φ40cmの鍋で煮出すにはどのくらいの時間がかかりますか?
② 煮出し終了はどのようにしたら見極められますか?
③ 一晩おいたものを沸騰させるとありますが、これは蜜蝋を沸騰させるということですよね?
④ ガーゼで濾過するところが最大の難所という感じがしますが、何が作業のポイントでしょう?教えていただけると嬉しいです。
ご経験をお聞かせください。宜しくお願いします。ちいおか2539。
2015/8/17 10:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2015/8/17 11:38
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
さっそくのご回答ありがとうございます。
蜜蝋をガーゼで濾過する際に受皿となる下段の鍋について教えてください。写真では加熱しているように見えますが、ガーゼが冷えないようにしているのですか?
細かいことですみません。宜しくお願いします。ちいおか2539。
2015/8/17 14:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
それは鍋を安定させるために置いたものが写っているのです。温めませんよ 後からトレイに移す前に温め温め入れます。
2015/8/17 14:47
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ありがとうございました。ちいおか2539。
2015/8/17 15:02
Kanzaki
Kanz...
兵庫県で活動しています。