投稿日:2018/8/18 07:46
巣枠式巣箱で飼育の方で女王の羽切りをされている方は居ませんか?
メリットとデメリット、注意事項を教えていただけないでしょうか。
お願いしますm(_ _)m
羽切りをされて居ない方はなぜしていないのかも教えていただければ幸いですm(_ _)m
巣枠式で飼っていた当時に、分蜂と逃去を防ぐために片翅を切ったりしていました。翅切りをしても、女王を箱外の地上に残したまま、分蜂又は逃去し元箱に戻らない場合があります。
常に目の届く群の場合は、分蜂又は逃去阻止に一定の効果があります。遠隔地養蜂では、分蜂した際に、箱外の地上で飛べずにいる女王を残して何割の群が元箱に戻るかが問題です。飛べなかった女王は、どう行動するのかも未確認です。これらのことについては、こうと言えるほどの数のデータを持っていません。翅を切れば、一律にこうなるとは言えないと思います。私自身の今後の研究課題でもあります。
※ 女王の腹部をつかんではいけません。胸部をつかみます。
2018/8/18 08:54
2018/8/18 12:46
2018/8/18 11:29
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
オッサンハッチー様
回答ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になるお考えありがとうございます!
重箱から巣枠式巣箱の飼育を経験してみて、蜜蜂との接し方がとても悩ましく思っています_(:3」z)_
今年は来年用に巣枠式巣箱を作っていたのですが、日本蜜蜂は重箱巣箱での飼育が好ましいような気がしてて来ました...
2018/8/19 02:10
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
葉隠様
回答ありがとうございますm(_ _)m
貴重な経験談とてもありがたいです!
飛べない女王は置いていかれることがあるのですね...
残される女王も、去った働き蜂も悲惨な悲惨な結末をだどるのですね:;(∩´﹏`∩);:
その可能性があるのであれば、健全な群で逃走してもらった方がいいですね(^人^)
2018/8/19 02:20
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
matsuda-a様
コメントありがとうございます(^人^)
同県内飼育者の方ですね!
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
2018/8/19 02:26
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチ@宮崎様
回答ありがとうございます(^人^)
デメリットの方が多いんですね。
蜜蜂の飼育→分蜂群の捕獲・分割→逃走・消滅、を経験して日本蜜蜂とどう接していけば良いのか悩んでしまいました:;(∩´﹏`∩);:
重箱式巣箱で、蜂達とは程よい距離で飼育するのが良いのかなぁ〜なんて思えて来ました...
2018/8/19 02:35
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...