北海道で養蜂を始めたいのですが、1年に何回栽蜜?できるのですか?越冬は?
山林を切り開いた場所でもよいのか?だいたい畑にして何坪くらいあればよいのか、など教えて下さい。
北海道に日本みつばちは自然棲息してないと記録されてますから、始められるとするならば管理養蜂向きの西洋ミツバチでしょうか!
私の住む九州、それも南部に位置する温暖な気候の中で飼育するのとは比較にならないくらい厳しい越冬環境でしょうから、そこらへんのノウハウが成功の鍵となりそうですね。
蜜源面積と収穫蜜量の関係は本日赴任先から自宅に戻りますので、後ほど追記します。
こんばんは、北海道は寒いのでしょう、冬越し出来るのでしょうか?
昨年モンゴルのミツバチを育てられておられる方の、の話をお聞きしましたが冬は地下壕に移されるとの事でした。
北海道では夏の飼育だけで冬は関東以南に持ってくるのが本業にしている人の飼育形態のようです。それなので春に種バチを購入して増やして採蜜し、秋になったら販売するなどして越冬させずに飼育するのがいいと思います。何回採蜜出来るかはその場所の蜜源状況によって大きく違ってきますが1~3回くらいだと思います。
2~3群の飼育なら1~2坪の場所があれば出来ますが、周囲数十メートルに人が入らない場所の方がいいので畑地や山になります。またトラクターが近くで動くと怒り出す事があるのでご注意下さい。それと山林、特に広葉樹林の中は樹木の蜜が採れるのでいいのですが熊が出る場所では飼うことが出来ません
2018/9/1 16:59
2018/9/1 21:52
2018/9/2 23:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
地震災害の報道を観てその影響を心配しています。
2018/9/6 17:42
蜜雄
北海道札...
養蜂を始める段階で情報収集中 土地の購入から始めます。 良い場所物件ございましたら教えて下さい。
半径2キロ以内に養蜂を行なっている場合は出来ないと決められているようですが近くで誰かが養蜂をやっているか役所で教えてくれるのでしょうか?北海道はどこの山でも熊出没の看板や目撃情報ですが養蜂やられてる方は民家の少ない平野部なのか、山林なのかどちらが多いのですか?
采蜜機?を調べていますと自動の海外製の物も売っているようですが木製のものとどんな面がちがうのですか?最初に行うにはどちらが良いのでしょうか?
2018/9/3 07:40
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
「北海道養蜂協会」のキーワードでネット検索すると「これから蜜蜂を飼おうとする方へ」と云うのがヒットしますのでご覧になって下さい。
北海道での養蜂を始めるに当たっての流れが書いてあります。ただ養蜂協会によっては新規参入をいやがるところもあるのでそうなると難しくなります。
採蜜する器械は「遠心分離器」ですが、木製はなくてプラスチック製とステンレス製で、どれも中国製で国産はないです。自動のは巣枠5~6枚1度に入れられる大形の器械で100群くらい飼う時は必要になります。
2018/9/4 00:26
蜜雄
北海道札...
養蜂を始める段階で情報収集中 土地の購入から始めます。 良い場所物件ございましたら教えて下さい。