投稿日:2018/9/7 14:36
30度以上の猛暑の時から、気温が26度2下がっても巣門とその上の一段の箱の前面に蜂たちがびっしりと蠢いています。巣落ちをしたのか、暑いから外に出ているのか、原因が不明。巣門を開けようかと思ったのですが、あまりにも蜂たちが外に出ているので躊躇している次第です。このような経験のある方、解決方法を教えて頂ければ助かります。hiko 立華より
2018/9/7 15:35
2018/9/7 17:42
2018/9/7 21:04
hiko 立華
埼玉県
仕事関係の 後輩から日本ミツバチの話を聞き、最初は1セットいただいて始めました。これからゆっくりと自然保護そして自然とのふれあいを楽しみにしていきたいと思いっ...
ご指導ありがとうございます。早速点検することにします。
2018/9/7 19:55
hiko 立華
埼玉県
仕事関係の 後輩から日本ミツバチの話を聞き、最初は1セットいただいて始めました。これからゆっくりと自然保護そして自然とのふれあいを楽しみにしていきたいと思いっ...
ご指導ありがとうございました。やはり点検が先ですね。早速実行してみます。
2018/9/7 19:50
hiko 立華
埼玉県
仕事関係の 後輩から日本ミツバチの話を聞き、最初は1セットいただいて始めました。これからゆっくりと自然保護そして自然とのふれあいを楽しみにしていきたいと思いっ...
ご指導ありがとうございます。早速守門枠を覗いてもましたら巣落ちをしていないことがわかりましたので、最上段の部分の採蜜をした後、一段を守門枠の上に入れたところ、治りました。感謝! hiko 立華
2018/9/12 18:48
hiko 立華
埼玉県
仕事関係の 後輩から日本ミツバチの話を聞き、最初は1セットいただいて始めました。これからゆっくりと自然保護そして自然とのふれあいを楽しみにしていきたいと思いっ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
四国カルストの天狗
高知県四...
四国カルストのふもと海抜600メートル近いところで生活を営んでおります。目の前には四万十川裏源流があり自然豊かなところです。何気なく友達が巣箱を創るから製材費用...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...