こんばんはー
暑くて箱の中に入らないのではないでしょうか?
巣落ちさせた場合は
⚪︎落板した巣を速やかに撤去し
⚪︎出来れば巣門ごと交換が望ましいですが、蜜ダレを綺麗に洗い流します
⚪︎今の時期は育児層を底板から立て掛ける事はしない方が良いかと思われます
暑さ対策
⚪︎コンクリート打ちっぱなしの場所は照り返しが強く外壁などの輻射熱対策が必要です↓
ブロックの上にもカットした人工芝生をのせ
家や瓶などの外壁の輻射熱は麻袋をふんわりと覆布をし風が通るようにしています
最近は余りにも暑く巣箱の屋根の上にも麻袋をのせています↓
昨年も激暑でしたが今年はさらに暑く、今まで通りの対策では不足だと感じております
今年養蜂5年目にして初めて暑さが原因で逃去を経験しました
古い車庫の輻射熱対策が不足したと思われます
abcbunbunさん こんにちは。
1/6程度の巣落ちとは、相当なダメージでしたね。
女王様は健在なのでしょうか? 地面?にも未だ相当の死蜂が伺えるので、群のダメージもあったでしょうね。濃いシミは、蜂蜜でしょうか?匂うと、スズメバチや蟻等、外敵を呼びますから、そうだとしたら、水で洗い流すのを、もう少し強化してはいかがでしょう。予防のために。
段数も結構高くなっているので、内部の温度は、相当高温になると思われます。しかも、巣板の着いている上段は、相当高温でしょう。それを少しでも冷やす為には、上部にも風が吹かないといけません。
天蓋からも随分水分が蒸発していて、そこにも風が吹けば、気化熱で、少しは熱が蒸散しますから、箱に何かをくっ付けるのは逆効果です。
いくら遮熱しても、内部の熱を放出させなければいけないと思うのです。
写真では、上部がどんな風になっているか、見極められませんが、板でも、発泡スチロールでも、布でも、くっ付けたら内部の熱が高いので、保温効果になってしまいます。
ですから、遮熱の工夫は、箱から離す事です。
先ずは、この場所自体の通気具合はいかがでしょうか?風の通り道の障害になっているモノが近くにあるなら、除ける方が良いです。
コンクリートのたたきに日が当たるなら、皆様が仰るように、輻射熱を心配してください。ただし、日陰で日が当たらないなら、逆にコンクリートは涼しいです。そこに打ち水をすれば、相当涼しくなりますね。
やはり一番の工夫は、箱上部の通気です。段数が高くて、蜂数が多ければ、熱気は上部に相当上がります。
この群は、枝垂桜の木陰ではありますが、密集して無い葉っぱは、結構日当たりが良いので、遮光用シェードを張って居ます。箱の上部は、雨除け兼日除けの為に、遮光性波型トタンでガードしています。
波型は、波の隙間から、熱が逃げるので、蒸れを防いでくれます。
正面手前が南、奥が北なので、風の通り抜けも良いです。
この酷暑を乗り切るのは、人間も蜂も至難の業です。年々、暑くなっているので、私達も相当工夫をしないと大変ですね。。。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/8/4 12:10
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/8/4 12:25
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2024/8/4 13:40
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/8/4 12:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/8/5 01:39
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...