投稿日:7/9 07:43
4日前に巣落ちしてしまい、巣箱を外し底板の掃除をしました。が、次の日も巣落ちしていたので、落ちたものの除去をしました。
昨日は落ち着いていたので、安心していましたが、今朝は訪花のために飛び立つ蜂がいません。巣の中にはたくさん蜂が居ます。
これは逃去の前兆でしょうか??何かできることはありますか??
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
7/9 07:51
おはようございます
直接拝見した訳では有りませんが…私は飼育をしていて、何か腑に落ちない、違和感を感じる時は良くない傾向にあると考えています
そう言う時はその群は要注意だと思い、注意して観察する事にしています
私の場合巣落ちした時は…規模にもよりますが、逃去やコロニー崩壊の可能性はあると思って経過観察しています
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
7/9 08:44
除去の際、きれいに洗い流しましたか?
蜜にまみれた蜂が中に居ると、蜜を舐め取り、救出しようとする行動が
集蜜に行くより優先されると思います
蜜でべったり濡れてしまった蜂は、霧吹きでじっくり濡らすと生還確率が上がります
女王が無事ならいいですね
なお、育児層がかなり無くなると、女王健在でも逃去の確率が上がると思います
少なくとも巣落ちしにくい環境にしないと、2度巣落ちした巣箱に居着くのか?
少し懸念があります
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
7/9 13:46
愛子さん 巣落ちする原因は様々ありますが、今後は巣落ち防止棒に蜜蝋を塗布し、巣版を巻き込むように造巣させるようにして下さい。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
7/9 11:38
幼虫は居ましたか?
幼虫が成虫になるのを待って逃亡する可能性があります
巣落ちして1週間後にいきなり居なくなります
前準備だと探索蜂が行先を探してます
時騒ぎが大きくなり飛び去りますので 蜂球は作らないと思います
誰かの待ち箱に入ると 夏分蜂捕獲となります
分蜂マップで逃亡日と入居日が同じなら近所の巣箱に入居した事になります
巣箱に問題があるのではないでしょうか?
昔と条件が変わってます
厚板巣箱が仇になり 保温性が良く巣箱内の温度が下がらない状態にあります
昔より最高気温が10度上がってます
対策を怠ると巣落ち 逃亡されます
愛子
神奈川県
昨年より自作の待ち箱を置き始めるが、なかなか入居ならず。 2025.5月師匠が今年分蜂群を譲ってくれてミツバチライフが始まりました!
愛子
神奈川県
昨年より自作の待ち箱を置き始めるが、なかなか入居ならず。 2025.5月師匠が今年分蜂群を譲ってくれてミツバチライフが始まりました!
Michaelさん
今日の動きはとっても違和感があります!なるべく注視しして行きたいと思います!
ありがとうございます!
7/9 08:34
愛子
神奈川県
昨年より自作の待ち箱を置き始めるが、なかなか入居ならず。 2025.5月師匠が今年分蜂群を譲ってくれてミツバチライフが始まりました!
ひろぼーさん
コメントありがとうございます!
朝よりは飛び立つ数が増えました!
巣落ちの際、底板は洗い流したほうが良いのですね!
落ちかけの巣を除去するのに横向きに置いてしまったので、余計に巣が歪んで大変なことになっていました。それが二日目に落ちてきたのかもしれません。落ちかけた巣は下から覗いて取るのが正解だったのでしょうか、、、。
7/9 11:46
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
愛子さん
多少傾けるのは大丈夫ですが、その場合、
「巣板の向き縦方向に」倒さないと、スペースが潰れてしまいます
できれば、倒さずにリフトなどで、底から取り去るのが良かったと思います
7/9 13:08
愛子
神奈川県
昨年より自作の待ち箱を置き始めるが、なかなか入居ならず。 2025.5月師匠が今年分蜂群を譲ってくれてミツバチライフが始まりました!
ひろぼーさん
なるほど!巣板の向きを考えて倒すのですね!!
できる限り倒さないやり方を考えて、横に倒すときは巣板の向きを見て倒します!
アドバイスありがとうございます!
7/9 14:53
愛子
神奈川県
昨年より自作の待ち箱を置き始めるが、なかなか入居ならず。 2025.5月師匠が今年分蜂群を譲ってくれてミツバチライフが始まりました!
niyakeodoiさん
巣落ち防止に巣落ち棒に蜜蝋を塗る方法があるのですね!継箱や次の機会にぜひやってみます。
ありがとうございます!!
7/9 15:19
愛子
神奈川県
昨年より自作の待ち箱を置き始めるが、なかなか入居ならず。 2025.5月師匠が今年分蜂群を譲ってくれてミツバチライフが始まりました!
初心者おじさんさん
巣落ちした中に幼虫は居ました。
現在の巣の中はわかりません。やはり逃去準備している可能性がありますよね、、。
簾などで日除け対策しているつもりでしたが、この暑さを侮ってはいけませんね。現在は上にタープを張って日除けしています。
ありがとうございます!
7/9 11:51
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
愛子さん
簀の子で巣門付近を隠すと風の流れが無くなりかなり高温になります
巣箱の重石も 木枠を渡し羽釜の蓋の様に真ん中に風の通り道を作ります
重石が太陽で加熱され熱が伝わります
天板を触ると結構暑いでしょう それも風の流れで冷やす様にします
7/9 19:48