ニホンミツバチ

ミツバチの分峰は平均何日で飛び立ちますか?

  • ネネ

    茨城県

  • 質問です。宜しくお願いします。ミツバチの事は詳しくありません。日本ミツバチか西洋ミツバチかもわからないです。

    現在家をリフォームしているのですが、軒下の辺りにミツバチの分蜂らしき塊を発見しました。今日で3日目です。

    リフォーム会社の方に「居なくならないようなら撤去して下さい」と言われました。

    撤去はしたくないので、遅くとも何日位で飛び立ちますか?


    回答
    1 / 6
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2023/10/2 18:28

    こんばんは、ネネさん!

    早いもので2時間から遅いものではその場に二晩留まった後に飛び去った例がありました。

    秋口の今時期は、分蜂ではなく、スズメバチに襲われ命からがら持つもの(蜂蜜)も無いまま逃げて来た群ではないかと思います。この場合、飛び立つエネルギーがないので居続けざるを得ない状況のことが考えられますから砂糖水を与えると飛散始めるかも知れません。

    例外として開放空間にそのまま巣板を造って生活を続ける場合がありますから、巣箱への収容をお勧めします。

    プロフィールにお住まいの都道府県名など情報がありませんので何とも言いようがありませんが、代わりに保護収容を希望するユーザーさんは多いと思います。

    もちろん、近くなら私自身で保護収容に向かいますよ!

  • ネネ

    茨城県

  • 回答ありがとうございます!茨城県です。もし、スズメバチなどから避難して、エネルギーがないときは、砂糖水はどの様にして与えれば良いのでしょうか?

    2023/10/2 18:44

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ネネさん、

    蜂球のすぐ下に砂糖水を注いだ皿を接する感じで大丈夫ですよ。

    ユーザー一覧で茨城県を特定して検索すると県内在住のユーザーさんがわかります。

    115人居らっしゃるようです(*^^*)

    メッセージやりとりするには相互フォローが必要となってしまって手間取ります。

    再度、収容していただけるユーザーさんを募る投稿をされてはどうでしょうか(^^)/

    2023/10/2 19:05

  • ネネ

    茨城県

  • ありがとうございます。友人に知り合いはいないか聞いてみた所、明日見に来て頂ける様です。今、見に行って来たのですが、下に数匹落ちてしまっていました(TT)早く助けたいです。貴重な回答ありがとうございます。

    2023/10/2 23:54

    回答
    2 / 6
  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 2023/10/2 19:52

    ネネさん こんばんは。

    質問されるより、「お近くの蜜蜂飼育者の皆さんにお願いです。ちびっ娘達をレスキューしていただけませんか!!」で、連絡が来ると思います。

    画像から日本蜜蜂でしょうし、この時期はスズメバチに襲われた逃去群(無王群かも・・・)ですが、お近くのQ&Aユーザーからメッセージ(フォローが必要)が届くと思います(^-^ )。

  • ネネ

    茨城県

  • 回答ありがとうございます。他の知恵袋で質問していたのですが回答が無く、ここに辿り着きました。もっと早く助けを求めるべきでした。今下に数匹落ちてしまったのは、食料が無くスズメバチに襲われたからかもなのですね、分蜂だとばかり思っていました。貴重なご意見ありがとうございます。

    2023/10/3 00:05

    回答
    3 / 6
  • 養蜂7年目になりますが、まだ新人です。

  • 2023/10/2 18:32

    ネネさん、こんばんわ

    逆質問で申し訳ありませんが、最近撮った写真ですか?(2~3日以内ですか?)

    今の時期に分蜂する事は考えにくいので、どこからか逃去して来たものと思われます。

    通常でしたら1~2日以内に営巣場所を探し当てて移動するのですが、長い時は1週間ほど留まる場合もございます。

    近くのニホンミツバチ飼育者に強制捕獲して頂く事をお勧めします。(写真は日本蜜蜂と思われます)

  • ネネ

    茨城県

  • 回答ありがとうございます昨日、日曜日の写真です。

    リフォームで柱を作る場所にミツバチがいるとの事で、大工さんは他の作業をしている模様です。

    撤去はしたくないので、捕獲して頂ける方を市役所に問い合わせてみようと思います。

    2023/10/2 18:51

  • 養蜂7年目になりますが、まだ新人です。

  • ネネさん

    茨城県だったのですね。

    県南地域だったら(つくば、土浦、周辺地域)捕獲に伺いますよ。

    質問には、個人情報の記載は出来ませんので、私(ハニービー2)をフォローして頂いて、メッセージボックスで連絡頂ければ対応させて頂きます。

    2023/10/2 20:14

  • ネネ

    茨城県

  • ありがとうございます。明日友人の知人が見に来て下さる様です。今見に行ったら数匹下に落ちてしまっていました。もっと早くこちらで質問していればと思いました。とても親切にありがとうございます。

    2023/10/2 23:57

  • 養蜂7年目になりますが、まだ新人です。

  • ネネさん

    了解いたしました。早急な保護ができればうれしいですね。

    2023/10/3 07:28

    回答
    4 / 6
  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 2023/10/2 19:06

    ネネさん 3日間なにも食べずに留まっているので有れば、体力がかなり消耗していると思います。早急に巣箱に取り込んで給餌してやらないと存続が危ぶまれます。↓糖液の給餌

  • ネネ

    茨城県

  • 回答ありがとうございます。きび砂糖しかないのですがリフォームの足場に置いてみます。

    2023/10/2 19:24

    回答
    5 / 6
  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 2023/10/3 05:03

    ネネさん おはようございます。
    ご参考までに、私のある時期の観察結果の一例です、ただし蜂球を形成するまでの時間です。下の記述ように日本ミツバチの研究者菅原道夫氏の著作には「2時間から3日、多様」と記述されていました。いつ蜂球が形成できたのか不明なら、相当時間が経過して、もしかしたら、もう飛び立ったのでは?


    追伸
    わたしも過去に同じような質問をしたことを、今思い出しました。(^-^; ご参考までに
    https://38qa.net/16331

  • ネネ

    茨城県

  • おはようございます。資料ありがとうございます!

    30日土曜日昼の12時半頃、軒下を沢山飛び交っていて、見つけました。今朝もいます。本日保護して頂ける様なので待ち侘びています。

    2023/10/3 09:48

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 良い方が見つかってよかったですね。無事に保護されることを祈っています。(*^。^*)

    2023/10/3 10:07

    回答
    6 / 6
  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 2023/10/2 21:36

    こんばんは

    我が家の分蜂は1時間半位で飛び立ちました。

  • ネネ

    茨城県

  • 回答ありがとうございます。3日たってもいるので不安になって来ていました。皆様ご親切に丁寧に色々ご意見頂きありがとうございました。

    2023/10/3 00:08

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    ミツバチの分峰は平均何日で飛び立ちますか?