こんばんは、ネネさん!
早いもので2時間から遅いものではその場に二晩留まった後に飛び去った例がありました。
秋口の今時期は、分蜂ではなく、スズメバチに襲われ命からがら持つもの(蜂蜜)も無いまま逃げて来た群ではないかと思います。この場合、飛び立つエネルギーがないので居続けざるを得ない状況のことが考えられますから砂糖水を与えると飛散始めるかも知れません。
例外として開放空間にそのまま巣板を造って生活を続ける場合がありますから、巣箱への収容をお勧めします。
プロフィールにお住まいの都道府県名など情報がありませんので何とも言いようがありませんが、代わりに保護収容を希望するユーザーさんは多いと思います。
もちろん、近くなら私自身で保護収容に向かいますよ!
ネネさん おはようございます。
ご参考までに、私のある時期の観察結果の一例です、ただし蜂球を形成するまでの時間です。下の記述ように日本ミツバチの研究者菅原道夫氏の著作には「2時間から3日、多様」と記述されていました。いつ蜂球が形成できたのか不明なら、相当時間が経過して、もしかしたら、もう飛び立ったのでは?
追伸
わたしも過去に同じような質問をしたことを、今思い出しました。(^-^; ご参考までに
https://38qa.net/16331
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/10/2 18:28
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/10/2 19:52
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/10/2 18:32
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/10/2 19:06
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2023/10/3 05:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2023/10/2 21:36
ネネ
茨城県
ネネ
茨城県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネネ
茨城県
ネネ
茨城県
ネネ
茨城県
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ネネ
茨城県
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ネネ
茨城県
ネネ
茨城県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ネネ
茨城県