ニホンミツバチ

自然巣の周りにミツバチがびっしりいます!

  • Guu

    千葉県

    漠然と趣味で養蜂したいとおもいつつ、4年間ぐらい西洋ミツバチかニホンミツバチかなやんで、令和5年3月にあわてて友達と巣箱を作り、6個用意して捕獲にチャレンジ。 ...

  • いつも勉強させて頂いています。


    ここ数日、木の根元の自然巣のニホンミツバチが写真のように外に出っぱなしです。

    昼間だけではなく、夜も同じような感じです。


    最低でもこの状態は4日以上続いています。

    これは夏分蜂の前段階でしょうか?

    回答
    1 / 4
  • おがおが

    愛知県

    2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...

  • 2023/7/4 12:03

    単純に中が手狭になってきた事と最近暑くなってきたため涼を求めて外に出ているだけかと思います。

  • Guu

    千葉県

    漠然と趣味で養蜂したいとおもいつつ、4年間ぐらい西洋ミツバチかニホンミツバチかなやんで、令和5年3月にあわてて友達と巣箱を作り、6個用意して捕獲にチャレンジ。 ...

  • 回答ありがとうございます。

    日陰だし、夜もなのですが、やはり暑いのでしょうか?

    手狭になってきたということは分蜂しないのでしょうか?

    2023/7/4 19:21

  • おがおが

    愛知県

    2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...

  • Guuさん

    分蜂する時はそんなずーっと出っぱなしってことはないです。

    夜は夜で蛾や虫など追い払うために門番が結構出ます。

    他の可能性としては巣落ちして出てきてるとかあるかも知れないですね。

    2023/7/4 19:52

  • Guu

    千葉県

    漠然と趣味で養蜂したいとおもいつつ、4年間ぐらい西洋ミツバチかニホンミツバチかなやんで、令和5年3月にあわてて友達と巣箱を作り、6個用意して捕獲にチャレンジ。 ...

  • なるほど。巣落ちの可能性は考えませんでした。

    今年デビューですが、毎日見ても見飽きないですね。

    ありがとうございました

    2023/7/4 20:12

    回答
    2 / 4
  • こころ

    茨城県

    茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...

  • 2023/7/4 16:20

    Guu  様  こんにちは

    自然巣 よく見つけましたね♪

    おがおが様の回答同様 恐らく手狭になって 暑くて外で涼んでいるんだと思います

  • Guu

    千葉県

    漠然と趣味で養蜂したいとおもいつつ、4年間ぐらい西洋ミツバチかニホンミツバチかなやんで、令和5年3月にあわてて友達と巣箱を作り、6個用意して捕獲にチャレンジ。 ...

  • 今年の3月にこの巣からの分蜂球を強制捕獲しましたが、あいにく出ていかれてしましました(泣)


    木も大木とは言えないので、手狭というのは納得がいきます。

    ただ手狭になったら分蜂とかしないのでしょうか?

    もし分蜂準備なら、今度こそ強制捕獲して、デビューイヤーで3群確保を達成したいとニヤニヤ画策しています(^^;;

    2023/7/4 19:26

    回答
    3 / 4
  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 2023/7/4 20:14

    Guu さん、こんばんは。

    天然木の洞は適度な温度に保たれていると思いますが、そう大きな洞はできにくいと思いますので、洞が小さく手狭になってきているのだと思います。そのため、内部の温度が上がり、暑さしのぎに外に出ているのではないかと思います。

  • Guu

    千葉県

    漠然と趣味で養蜂したいとおもいつつ、4年間ぐらい西洋ミツバチかニホンミツバチかなやんで、令和5年3月にあわてて友達と巣箱を作り、6個用意して捕獲にチャレンジ。 ...

  • おいもさん、回答ありがとうございます。

    確かに中の空洞はあまり大きくん無さそうです。

    そもそも天然木が大きくありません・・・。(^^;;

    やはり暑いのですね。

    今だに外で涼んでいるようです。

    2023/7/7 22:49

    回答
    4 / 4
  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 2023/7/4 13:58

    このように出てくるのは夜になっての方が多いくらいでしょう

  • Guu

    千葉県

    漠然と趣味で養蜂したいとおもいつつ、4年間ぐらい西洋ミツバチかニホンミツバチかなやんで、令和5年3月にあわてて友達と巣箱を作り、6個用意して捕獲にチャレンジ。 ...

  • 昼も夜も同じで、ずっとこの状態です

    2023/7/4 19:21

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    自然巣の周りにミツバチがびっしりいます!