2018/11/12 22:31
2018/11/13 07:33
2018/11/12 22:48
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
私の巣箱は15mm位の板厚と思います。雨は全く当たらない場所なので水を吸うと言う事はほとんどゼロと思いますが、なんせ初めての入居でおまけに事故もあり、中の状態も解らないので心配で・・
ポチさんは信州どの辺ですか?
2018/11/13 16:07
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
特製ぱん さんこんちわ(^^)/
寒さ対策は本当に迷って居ます。軒下に置いてあるため雨に濡れる確率はほぼゼロなんですが、遠方の為面倒を見てくださる先生が、やり過ぎも逆効果だから・・自己責任で自分でやれ!的な事も言われているのでどうし様かと(´・ω・`) 発泡スチロール板・プチプチ・毛布等用意してありますが、カッツアイさんの様にドンゴロスでやってみようと一応注文しました(^^♪ その下に藁を巻くのも有り!だから、でも藁が中々手に入り難い?ホームセンターにあるのかなあ?
私の巣は5月24日に初入居、写真の様にかなり強群で(入居当時)
9月20頃初めての採蜜でしたが、内径が大きい為出来上がり6kg以上有りましたが、その後巣箱倒壊事故で中の事はさっぱり解りません。餓死・凍死なんて一番悲しい!!
2018/11/14 13:59
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
kuni さん有難うございます。意外とそのまま!と言う人も多いんですね。ただ、当方15mm程しか板厚が無いので心配してます。
私の育った頃は今みたいに重箱なんか無かったけど、藁と言うか、「こも」と言いましたがムシロみたいな物で巻いて縄で縛ってあった記憶です。
2018/11/13 16:12
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
カッツアイさん有難うございます。下からの冷気は厳しいから納得です。
私も先輩の意見を尊重しドンゴロス注文しました(^^♪
2018/11/13 16:28
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
カッツアイ さんお手本の写真ありがとうございます。(^^)/
温度計は解りますが、右側の待ち受けルアーみたいなものは何ですか?
2018/11/15 12:03
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
なるほど!そう言われれば鏡だ!(^.^)/~~~
2018/11/15 21:42
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...